大阪大学 大学院工学研究科に「SCREEN未来協働研究所」を開設
株式会社SCREENホールディングス(以下、SCREEN)と国立大学法人 大阪大学 大学院工学研究科(以下、大阪大学)は、半導体分野および新規研究開発分野における中長期的な研究開発を強化し、事業成長に貢献するイノベーションを共創することを目的として、2024年7月1日に、大阪大学吹田キャンパス内に「SCREEN未来協働研究所」(以下、協働研究所)を開設しました。
近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)、生成AIなどの技術領域の進展に伴い、半導体デバイスの微細化・複雑化が加速しています。高度化する半導体のプロセス開発には、ナノスケールでの物理現象の解明や、それを制御する技術が求められています。
SCREENと大阪大学は、これまで微細化・複雑化する半導体製造技術やライフサイエンスなど多分野における基盤技術において、個別のテーマで開発・研究を進めてきましたが、このたび、さらなる連携強化を目指し、大阪大学吹田キャンパス内に協働研究所を開設しました。本協働研究所は、両者がこれまで進めてきた共同研究をより深化させ、中長期にわたって連携・展開することで、シミュレーションと実験の融合による先端プロセスの開発を推進します。また新規研究開発テーマにおいても、大阪大学が進める研究とSCREENの事業戦略を結びつけることで、新たな技術の創出と社会実装を目指します。さらに、本協働研究所を通じた人材育成を進め、専門性の高い若手人材を育てることで、産学連携のさらなる強化を図ります。
※「SCREEN未来協働研究所」の概要
研究所名:SCREEN未来協働研究所
所 在 地:大阪大学吹田キャンパス 産学共創A棟510号(大阪府吹田市山田丘2-1)
期 間:2024年7月1日~2027年6月30日(3年間)
研究体制:大阪大学からは大学院工学研究科の芝原正彦教授(機械工学専攻,メンター)、有馬健太教授(物理学系専攻)、紀ノ岡正博教授(生物工学専攻)、森川良忠教授(物理学系専攻)、接合科学研究所の西川宏教授、産業科学研究所の古澤孝弘教授らが、SCREENホールディングスからは中西英俊特任教授(SCREEN OB, 非常勤)、真田雅和特任准教授(常勤)、内田翔太特任研究員(常勤)らが、研究開発に従事します。
■ 株式会社SCREENホールディングス 常務執行役員 技術戦略本部 本部長 吉岡 正喜
SCREENは本協働研究所を、半導体技術を含む多分野における新たなイノベーション創出の拠点として位置づけ、SCREENの企業理念における存在意義「人と技術をつなぎ、未来をひらく」に基づき、産学連携により技術を繋ぎ、社会課題の解決と持続可能な未来を実現します。また産学連携を深め、未来のイノベーションの基盤となる若手人材を育成します。
【株式会社SCREENホールディングス】
1943年設立。独自のコア技術を応用展開し、半導体製造装置をはじめ、グラフィックアーツ機器、ディスプレー製造装置および成膜装置、プリント基板関連機器事業において数々の世界トップシェア製品を有するメーカーです。今後も産学連携を通じて、エレクトロニクスやライフサイエンス業界の発展に貢献し、ソリューションクリエーターとして社会課題の解決を実現する製品・サービスを提供し続けていきます。
【国立大学法人 大阪大学】
大阪大学は、大阪の政財界ならびに大阪府市民の強い要望を受け、1931年に帝国大学の一つとして創立されました。その精神的源流は江戸時代の学問所であった懐徳堂と適塾に見出すことができます。2007年には大阪外国語大学と統合し、外国語学部のある総合大学になりました。人文・社会科学系、医歯薬学系、理工学系の充実した11学部、15研究科、6附置研究所等を擁する我が国有数の研究型総合大学です。2031年に創立100周年を迎える大阪大学は、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、社会との共創により、地域から世界に及ぶさまざまな課題に果敢に挑戦し解決を図ることで「生きがいを育む社会」を実現していきます。
本件についてのお問い合わせ先
株式会社SCREENホールディングス
経営戦略本部 コーポレートコミュニケーション室 広報部
Tel: 075-414-7131 URL: www.screen.co.jp/contact/info
国立大学法人 大阪大学 工学研究科総務課 評価・広報係
Tel: 06-6879-7231 mail: kouhou-eng@ml.office.osaka-u.ac.jp
掲載されている情報は発表時のものです。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。