出力の手引きWebのはてなブックマーク数
ホーム > 出力の手引きWeb > 情報更新|このエントリーを含むはてなブックマーク

出力の手引きWeb[情報更新]

2次へ

2016年12月07日 | Adobe Creative Cloud 2017 (3) - [続編] Illustrator CC 2017のUTF-8問題

<2016年12月19日追記>
本件の症状に関して
アドビサポートより、公式サポート情報が公開され、「Adobeでは現在この問題を認識し、調査中です。」とコメントしています。

[アドビサポート] Illustrator CC 2017 からのPDF書き出しで日本語特色名が文字化けする

li.png

前の記事の続報です。

本件の発生に伴い、従来はAdobe CC 2017のサポートに向けた検証結果を、年明け2017年1月上旬公開を予定していましたが、対策が行われ当社での再検証が完了するまでAdobe CC 2017のサポートの発表を延期いたします。

■概要
Illustrator CC 2017で作成されたPDF上の特色名の表記が、Shift_JISからUTF-8に変更された影響として、特色名が化けるという問題の他に、InDesignを経由したPDF出力で、特色がプロセスカラー化されるという問題がある事も判明しました。
UTF-8形式の名前を持った特色は、プロセスカラー化されることで特色でなくなります。
各工程でデータを厳密にチェックすれば防止できる問題ですが、最終のInDesignから出力されたPDFだけを見ると特色版名には異変が見つからず、分版プレビューなどで全てチェックしない限り、気付かずに出力すると、特色であるべきところがプロセスカラーで出力される、という問題が発生します。

■再現条件(この挙動の詳細説明)
・再現条件に一貫性がありません。
・特色名が英数字の場合は発生しません。
・Illustrator CC 2017でのみ発生する問題で、Illustrator CC 2015では発生しません。
・特色名がUTF-8形式で記述されることにより。InDesign(InDesign CC 2017とInDesign CC 2015.4で確認)が誤動作し、プロセスカラーに変換してしまう。誤動作なので再現性に一貫性がない。

例えば以下の様な手順で問題が再現しました。一貫性がないので同じ結果にならないかも知れません。
1) Illustrator CC 2017にて「Red」(代替色M:100, Y:100)という名前の特色を設定
2) 特色「Red」をコピーし「金赤コピー」という名前に設定。図形2つそれぞれに「Red」と「金赤コピー」で塗る
3) Illustrator CC 2017からPDF/X-4で書き出し(「Illustratorの編集機能を保持」がOff)
4) そのPDFをInDesign CC 2017に配置。スウォッチ上で特色名が化けている。
 →これをチェックしておくと問題が発見できる。スウォッチ開いてなければ見つからない。
5) InDesign CC 2017側でも「金赤コピー」という名前で特色を使用し、PDF/X-4で書き出し。
6) AcrobatでそのPDF(添付)をチェック。特色名のダブりもない。
 →タブって表示されるはずのUTF-8で記述された特色はプロセスに変わっているので現れないのがこの問題の怖いところ
7) 刷ると一部の特色(この場合、最初に「金赤コピー」で塗ったオブジェクト)がCMYKで出てしまう。

※「金赤コピー」は当社で再現したときの特色名で、これなら確実に再現するというわけではありません。
再現確認時は「コピー」でもNG(プロセスカラーに変換)、「ピー」でもNG、「ー」や「金赤」なら、名前は化けるが特色として出力されました。

■回避策
・Illustrator CC 2015から書き出す(差違がでないか確認の上で)

[第16版] [Illustrator] [InDesign] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2015年07月24日 | Office系でのPDFMakerとMac OS XのQuartzに注意

■概要
quartz.pngWordなどOffice系アプリケーションでPDFMakerを用いて出力したPDFや、Mac OS XのOSの機能(Quartz)でプリントアウトダイアログから出力されるPDFを用いて、印刷用のデータとして使用すると出力不正になることがあります。(不要なオブジェクトが出る、特定のオブジェクトが消える、など)

pdfmaker.png

■結論
・特定の記述パターンの不具合の修正
この透明が特定の記述パターンの場合に発生するAdobe PDF Print Engineの不具合(後述)については、現在修正方法を検討中です。進捗がありましたら、このサイトでお知らせ致します。
<2016年6月10日追記>
このAdobe PDF Print Engineの不具合については、修正が完了していますが、以下の留意事項は依然注意が必要です。

・留意事項
ただし、Office系やOS依存系のPDFデータにつきましては、この不具合の有無に関わらず、以下の様な様々な理由により、積極的な推奨はできない状況であり、その運用には十分な注意が必要です。

■原因
これらの機能を用いて出力されるPDFでは、透明を活きた状態で出力する事が可能ですが、その透明が特定の記述パターンの場合に、Adobe PDF Print Engineの不具合発生の条件に合致するケースがあることが分かりました。
IllustratorやInDesignなどだけで作成されたデータには該当する記述パターンは出力されず、問題は発生しません。
PDFMakerやQuartzのデータにその特定の記述パターンが含まれていると、透明オブジェクトに関係するオブジェクトの描画に不正が発生し、不要なオブジェクトが現れたり、必要なオブジェクトが消えたように見える問題が発生します。
この様なデータは、IllustratorやInDesignに貼っても再解釈されず、そのまま出力されるので、同様の問題が発生します。
(今回のトラブルのデータは、Adobeアプリケーションだけでは生成されないデータですが、PDFの規格上は間違った記述にはなっていないので、結果不正が出るのはRIPの不具合です)

■発生条件
以下の条件の場合に問題が発生する可能性があります。
1) PDFMakerあるいはMacのQuartzで作成されたデータが使用されていること。
2) 不透明度0%のつまり完全に透明なオブジェクトがFormに包含(これは目に見えないデータ記述上の条件)されない記述で存在すること。これは1)の条件の場合に記述される事がある。

win-print.png■回避策
以下の回避策は上記発生条件に合致する不具合にならないための回避策であり、後述の留意事項や制限なども合わせてご理解の上お試し下さい。
回避策とは発生条件を外すことが基本となりますが、この条件に合致するオブジェクトは明示的に指定しなくても、アプリケーションによって自動的に付加される事が多く、オペレーションの工夫でこの条件を回避することは困難です。
しかし、透明の処理に問題があることは分かっているので、これらの環境から透明を含まないPDFを作成すれば、少なくともこの問題は発生しない事になります。
(Adobe系ソフトの透明はそのままで問題ありません)
下記のどちらの回避策もAcrobat ProかStandard版が必要です。

 ・Office系のPDFMakerの場合
PDFMakerを使用せず、Wordの印刷メニューからプリンターで「Adobe PDF」を選択してPDFを書き出してください。
(ちょっと左上にある「Adobe PDFとして保存する」はPDFMakerの事なので、それではなく)

 ・MacのQuartzの場合
Adobe Acrobat 9.1 Pro 以降でサポートされた「Save as Adobe PDF」の機能を使い、設定を「PDF/X-1a:2001(日本)」を使用するか、RGBを保持したい場合は「PDF/X-3:2002(日本)」を使用します。
(EQUIOS/Trueflow向けの「EQUIOS X1a 2001_1_J」はカラー変換を禁止しているので、出力時に使ってはいけないカラースペースが含まれているとエラーになります。)
この設定を使う事で、透明の分割統合を行う事となり、この問題は回避されます。実績の少ない運用です。出力時には問題がない事を十分に確認してください。
参考情報:Acrobat Help / Mac OS X 10.6 以降における [Adobe PDF として保存] のサポートについて(Acrobat 9 Pro / Acrobat X)

save_as_adobepdf.png
word_pdf.png
■留意事項
・Office系アプリケーションのPDF出力
Office系アプリケーションそのものの機能として「名前を付けて保存」から出力されるPDFも印刷用のデータとして問題があり、例えば、OpenTypeフォントがビットマップで出力されるなどの問題が発生しますので、使用しないでください。

・OS自身がサポートするPDF出力
OS自身がサポートするPDF書き出し機能は、手軽に閲覧したりプリントするには便利であり、その範囲ではそれほど問題もありませんが、プロ品質の印刷を想定した作りにはなっておらず、またOSのアップデートで変更される可能性もあります。
MacのQuartzは、データに起因する具体的な問題の報告が他にもあり、推奨致しません。
Windows10におけるOSの機能としてのPDF書き出し機能についても、当面は推奨致しません。
(Mac上においては、Adobe系など独自の画面描画システムをもっていないアプリケーションから、図形などのオブジェクトをコピーして、IllustratorやInDesignにペーストした場合にも、データとしてはQuartzのPDFと同じ様な記載になる場合があります。)

■まとめ
いわゆるDTPアプリケーション以外のソフトウェアは、印刷・製版に必要な機能を持っておらず、それを印刷するには、少なからず何らかの制限を受けることになります。

・基本的に全てRGBのデータになる
・RGB基準なので、版の概念がなく、オーバープリントの指定ができない
・オーバープリントは指定できないが、透明は付くので、自動墨ノセを行うと種々の問題の可能性がある。
・透明は付くが、透明の変換用カラースペースは考慮されていない。全てRGBで出力できれば問題ない
かもしれないが、CMYK変換すると問題が発生する可能性がある。

これらは一例であり、製品の目的としてプロの印刷を前提としていないので、他にも足らない機能はたくさんあります。
この様な理由より、上記の様なOffice系、OS依存系のPDFについては、プロが使用するDTPアプリケーションと同等の品質とサポートを保証することはできません。

プロの印刷データ作成にOffice系アプリを使わない…とは言えませんので考え得る回避策と必要となる情報や注意事項などを記載しました。

[第16版] [Acrobat] [解説追加] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2015年06月24日 | Adobe Creative Cloud 2015 (1) - サポート開始

indd_2015_splash.pngAdobe Creative Cloud 2015がメジャーバージョンとしてリリースされました。

■結論
検証の結果、本日よりEQUIOS / Trueflowにおいて以下の運用のもと、Adobe Creative Cloud 2015のサポートを開始します。
検証作業の都合でリリース日にアナウンスできませんでした。申し訳ありません。

■データ作成方法
EQUIOS / Trueflow出力の手引き 第16版」と
EQUIOS印刷ユーティリティ Rev1
に基づいて作成されたデータはEQUIOS / Trueflow共通であり、CC 2015でも同じ手順で使用する事ができます。
従って、Trueflow向けに作成されたデータであれば、EQUIOSにも問題なく出力する事ができます。(逆ももちろんOKです)
Illustrator 19.x、InDesign 11.x、Photoshop 16.xの範疇でのサポートとします。

■EQUIOS / Trueflow SE推奨バージョン
Adobe Creative Cloud 2015での出力を行う場合は、以下のバージョン以降のEQUIOS / Trueflowをお使い頂く事を強く推奨致します。これらのパッチの適応につきましては「テクニカルWebサポート」をご確認ください。

・EQUIOS Ver4.01 EQ104, Ver3.00 EQ024
・TrueflowSE Ver7.30 TF354

■推奨運用基本的にCS6/CC/CC2014と同じです
a) aiネイティブとPDF/X-4形式の使用
 IllustratorのデータはEPSではなく.aiネイティブ形式で配置。出力データはEPS, PS, PDF/X-1aではなくPDF/X-4。
b) Trueflowの最新PDF処理ルート、あるいはEQUIOSで処理
 Trueflowでは、「従来PS / PDF処理」ではなく「最新PDF処理」。EQUIOSでは「最新PDF処理」相当で処理されます。
c) OutlinePDF-Advanceの使用
 デジタルフィルムはOutlinePDFではなくOutlinePDF-Advance。OutlinePDF-Advance出力またはPageRIPでは以下の設定。
 ・PDF1.3互換で出力する:Off
 ・線分のOutline化:しない

[第16版] [Illustrator] [InDesign] [解説追加] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2013年03月27日 | 「Trueflow印刷ユーティリティ」は「EQUIOS印刷ユーティリティ」に変わります

EQUIOS_Web2.png■概要
EQUIOSやTrueflowに最適化した出力を行う為の設定ファイルをまとめて公開している「Trueflow印刷ユーティリティ」の名称を「EQUIOS印刷ユーティリティ」に変更すると共に、新たな設定ファイルを追加します。
ファイル名の変更とトンボ有りのバリエーションが増えるだけなので、引き続きTrueflowも共通の設定で使えます。

■アドビシステムズから推奨
アドビシステムズが主催する印刷業界意見交換会の第2回でのご意見から、今回印刷ユーティリティについてトンボ付きのバリエーションを追加することになりました。
アドビシステムズは、今回の推奨のサポートのためにドキュメント 間違いのない入稿データ作り[PDF書き出しプリセット設定]を公開しています。当社のお客様にはこれに加えて従来の印刷ユーティリティと同等のサポートを行います。

■ダウンロードとインストール、詳細説明
ダウンロードはEQUIOSあるいはTrueflow SEの製品紹介ページから行う事ができます。
EQUIOS
Trueflow SE
インストールと詳細説明については、PDFで公開している「EQUIOS / Trueflow出力の手引き」の「初期設定」の章をファイル名は読み替えて参照して下さい。

■2種類の設定ファイル
この「EQUIOS印刷ユーティリティ」には以下の2種類の設定ファイルが含まれます。
 ・PDF書き出しセットアップ - 5ファイル
 ・カラー設定ファイル - 2ファイル
color_setup.png
■カラー設定ファイル
カラー設定ファイルは以下の2ファイルのファイル名の変更のみです。
 ・Trueflow Color Std 1.0J.csf → EQUIOS Color Std 1.0J.csf
 ・Trueflow Color Pro 1.0J.csf → EQUIOS Color Pro 1.0J.csf
インストールすると、Bridgeにて右図の様に表示され、同期することで各々のアプリケーションでのカラー設定が統一されます。

■PDF書き出しセットアップ
PDF書き出しセットアップをインストールすると、PDF書き出しダイアログで、以下の様にプルダウンメニューから選択できるようになります。インストールされている全てのセットアップが表示されますが間違わずに選びましょう。
select_preset

trim_setup.png
■トンボの設定について
今回、あらたに追加したトンボ付きの設定ファイルでは、この様に設定されています。Illustratorの場合で用紙サイズが大きくなる「カラーバー」と「ページ情報」は除外しています。
EQUIOSやTrueflowでは、データ上のTrimBoxを基準とした原点指定が行える(というかオススメな)ので、余白サイズに関わらず、正確な原点情報の取り込みが可能です。

■まとめ
設定ファイルの新旧のファイル名とその機能について下表にまとめました。特にトンボが不要な場合は、内容は全く同じなので、現状のTrueflow用の設定を入れ替えて頂く必要はありません。
table_copm.png

なお、今回よりPostScript書き出しに必要なセットアップファイルやPPDファイル、およびQuarkXPress関連のセットアップファイルは省略しましたが、必要な場合のために「Trueflow印刷ユーティリティ」も引き続き公開しています。

[第16版] [お知らせ] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2012年05月11日 | Adobe Creative Suite 6 (5) - サポート開始

Adobe Creative Suite 6 (1) - 発表
Adobe Creative Suite 6 (2) - 線にグラデーションを適応
Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項
Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告
Adobe Creative Suite 6 (5) - サポート開始
Adobe Creative Suite 6 (6) - まとめ

li.png

CS6_DWP_boxshot.png本日、5/11(金)よりAdobe Creative Suite 6が発売されました。
EQUIOS / Trueflow SEでは、以下の情報に基づいてサポートを開始致します。
サポートのための条件は、Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告にまとめてあります。

■PDF版の「EQUIOS / Trueflow出力の手引き」での対応
Adobe Creative Suite 6のリリースに伴った「EQUIOS / Trueflow出力の手引き」の更新は行いません。
EQUIOS / Trueflow出力の手引き 第15版のAdobe CS5.5に準して運用してください。
Trueflow印刷ユーティリティ2.6にも変更ありません。
EQUIOS / Trueflowの両方で、同じ設定、同じ手順で出力データを作成いただけます。

■出力の手引きWeb関連情報
・製品概要、PDF書き出しセットアップファイルについて
Adobe Creative Suite 6 (1) - 発表
・IllustratorCS6の新機能「線にグラデーションを適応」の概要
Adobe Creative Suite 6 (2) - 線にグラデーションを適応
・InDesignCS6の留意事項
Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項
・全般に関わる推奨運用など
Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告


li.png
(おまけ)IllustratorCS6サンプルアート攻略法
LookingForAdventure.png

・Looking For Adventure.ai

「線にグラデーションを適応」でここまで表現するか?というデータ。推奨運用にもとづいて処理すれば、EQUIOS / Trueflowで問題なく出力できますが、OutlinePDF-AdvanceまたはPageRIPの設定で「線分のOutline化」をOnにすると、一部出力不正になります。


MischievousVenus.png


・Mischievous Venus.ai

別名「黒髪のビーナス」。仕上がりサイズの左外側に孤立点が残っていますので、EPS書き出しするとサイズがその分大きくなります。最初に孤立点を取ってからテストをすると吉。EPS書き出しはオススメしないけど、テストしてみて下さい。


Modern-DayVenus.png


・Modern-Day Venus.ai

一見すると最も普通のデータに見えます。実際は一部でとても細かいトレース?ぽい、大量のベクトルデータがありアナログ感を演出していますが、問題なく出力できています。
この様な擦れたようなトレースデータに一括でグラデーションをかけて透明を絡めると、かなりの確立でエラーになります。


NaturesJourney.png


・Nature's Journey.ai

Illustrator25周年的なポスター。極めて大きな紙面に、極めて細かいパターンが大量に使用されている。これも「線分のOutline化」でデータが開かなくなります。そんな、むちゃやっちゃ…


VenusMeaGemina.png


・Venus Mea Gemina.ai

これもトレース?ぽい、大量のベクトルデータで構成されている。長時間見てるとかなりコワイ…


[第15版] [Illustrator] [InDesign] [お知らせ] [解説追加] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2012年05月10日 | Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告

Adobe Creative Suite 6 (1) - 発表
Adobe Creative Suite 6 (2) - 線にグラデーションを適応
Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項
Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告
Adobe Creative Suite 6 (5) - サポート開始
Adobe Creative Suite 6 (6) - まとめ

li.png

発売前の評価結果とそれに伴った推奨運用をお伝え致します。

■Adobe Creative Suite 6の評価について
(もちろん、これで終わりではありませんが、ひとつの区切りとして)
結論としては、サポート可能となりました。
しかし、「線にグラデーションを適応」あるいは、複雑なパターンの処理を行う上で、従来の運用、つまりEPS/PSやTrueflowの従来の演算処理の限界を超えるようないくつかの症状を確認し、それを回避するための、いくつかの推奨運用を示すことになりました。(もちろん全ての症状の技術的な解析は行っています)
それらの症状は、Illustratorのサンプルアートで確認されましたが、実際のお仕事のデータはこれ以上に複雑なケースもしばしばです。そんなデータにIllustratorCS6の「線にグラデーションを適応」あるいは、複雑なパターンの処理も今後加わっていくことを考えると、そろそろ従来の運用の考え方は変える必要があると実感した評価作業でした。好むと好まざるを得ず、いずれその様なデータは入稿されてきます…

・「編集後のデータをなるべく変換しない運用」の推奨
それらのデータは、全てaiネイティブ貼り込み、PDF/X-4出力、EQUIOSやTrueflow最新PDF処理で出力という、編集後のデータをなるべく変換しない運用で処理を行うと、全て何の問題もなく出力できました。
下記のa)b)c)、の3つのポイントが、まさに編集後のデータをなるべく変換しない運用そのものであり、「線にグラデーションを適応」を用いた場合に特に重要ですが、一般的にも最も推奨される運用です。
「PDF1.3互換」や「線分のOutline化」はEQUIOSやTrueflowの最新PDF処理に出力する場合には必要なく、それ以外の出力系にしかたなく出す場合にのみお使い下さい。これらの処理も、編集後のデータを大きく変換する処理になります。

EQUIOS / Trueflowでは、透過性が向上する、不具合を回避するための内部的な編集は、十分な検証の上、積極的に取り入れています。

■編集後のデータをなるべく変換しない運用
・IllustratorCS6「線にグラデーションを適応」に関する留意事項
概要はAdobe Creative Suite 6 (2) - 線にグラデーションを適応を参照して下さい。

stroke_shading2.pnga) aiネイティブ / PDF/X-4形式推奨
IllustratorCS6の「線にグラデーションを適応」を用いる場合は、EPS / PS運用ではなくaiネイティブ形式PDF/X-4形式での運用を強く推奨致します。

adv_pdf.pngb) Trueflowでは最新PDF処理ルートを推奨
Trueflowで、IllustratorCS6の「線にグラデーションを適応」を用いる場合は、「従来PS / PDF処理」ルートではなく「最新PDF処理」ルートで処理して下さい。

OutlinePDF-Adv.pngc) OutlinePDF-Advanceの設定について
IllustratorCS6の「線にグラデーションを適応」を用いたデータからOutlinePDF-Advanceを作成する場合またはPageRIPを用いる場合は、以下の設定にして下さい。
・PDF1.3互換で出力する:Off
・線分のOutline化:しない


■その他の留意事項NaturesJourney.png
・IllustratorCS6におけるパターンの使用
IllustratorCS6では、複雑なパターンが比較的容易に作成できるようになりました。実際にIllustratorCS6のサンプルアートでもパターンが多用されています。(右図はサンプルアート「Nature's Journey.ai」のごく一部)
この様なパターンが多用された場合、非常に複雑で大量のベクトルグラフィックが生成されます。
この様なデータに対して上記の「線分のOutline化」などを行うと、処理の過程でデータが肥大化し、Acrobatでさえ開く事のできないようなデータになるケースがあり、出力も正常にできない可能性があります。
これはCS6固有の問題ではありませんが、パターンを多用したデータ、大量のstrokeが使用されたデータに対して「線分のOutline化」を行うべきではありません。

・InDesignCS6の留意事項
Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項を参照して下さい。該当するデザインを用いられる場合は、PDF/X-4で貼り直すか、倍率の縦と横の%を一致させるように注意して下さい。

■EQUIOS / Trueflow SE推奨バージョン
Adobe Creatice Suite 6での出力を行う場合は、以下のバージョン以降のEQUIOS / Trueflowをお使い頂く事を強く推奨致します。
EQUIOS PT-R Ver1.07 EQ708 (2012年5月末リリース予定)
TrueflowSE Ver7.30 TF316 (リリース済み)
TrueflowSE Ver6.01 TF158, Ver5.01 TF188 (2012年5月末リリース予定)

[第15版] [Illustrator] [InDesign] [解説追加] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2012年05月09日 | Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項

Adobe Creative Suite 6 (1) - 発表
Adobe Creative Suite 6 (2) - 線にグラデーションを適応
Adobe Creative Suite 6 (3) - InDesignCS6の留意事項
Adobe Creative Suite 6 (4) - 評価結果報告
Adobe Creative Suite 6 (5) - サポート開始
Adobe Creative Suite 6 (6) - まとめ

li.png

nesting.pngInDesignCS6において、特定のオペレーションにおいて不具合が見つかりました。RIP以前のPDF書き出し時の問題です。
今回の問題は、InDesignドキュメントをInDesignに貼り、縦横比が異なる変倍で配置、というかなり限定的な問題です。
騒ぐほどの問題ではないと思います…

■概要
この問題はInDesignのドキュメント(.indd)をInDesignに貼り込む場合にのみ発生する問題です。
InDesignCS3以降で採用された効果がPDFに書き出すと消えてたり、出力が不正になります。
似た問題が過去にありましたが、今回の再現条件はより限定的です。

■再現条件
以下の4つの条件が揃った場合にこの問題は発生します。
 1) InDesignCS6のみで発生
 2) InDesignのネイティブ(.indd)をInDesignに貼る
 3) 貼った.inddの変倍を縦と横で異なる値を設定
 4) PDF/X-4など透明が活きたPDF書き出しで発生

■回避策
回避策としては、上記の再現条件を避ける方法が考えられます。
どれか1つでも対策すれば、この問題は発生しません。
 1) InDesignCS6以外を用いる …ぉぃぉぃ
 2) ネイティブではなく、PDF/X-4などに書き出して配置
 3) 貼った.inddの変倍を縦と横で同じにする …デザイン変わる
 4) PDF/X-1aなどあらかじめ透明の分割統合を行う …ぉぃぉぃ

従って、上記2)の回避策が最も適していると思われます。

■まとめ
今回の不具合は、InDesignのドキュメントをInDesignに配置するという編集を行った場合にのみ発生するものです。
この再現データは、「InDesignCS3エッセンシャルガイド」のCS3でサポートされた「効果」という機能紹介のために、この様な編集になったものと思われます。
EQUIOS / Trueflowでは、データ制作上で十分に注意すれば避けられる問題として、これが原因でサポート延期などの措置はとりません。
Adobeはこの問題に関して、同一バージョン内での修正に向けて最大限の努力を行う、とコメントしています。
(PDFのコアの部分の修正は影響範囲が広く技術的ハードルが高いですが、期待して待ちましょう)
error.png

[第15版] [InDesign] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2010年07月27日 | 7つの問題の対策、完了しました

出力の手引きWebでは、以前より重要な不具合情報に関して、その原因がRIP側にあっても、DTPアプリケーション側にあっても、いち早くお知らせすると共に「発生条件」と「回避策」の情報公開を行ってきました。もちろん、今後も続けます、が…
しかし、「発生条件」と「回避策」による対策はあくまでも根本解決までの一時的な対策に過ぎません。
この記事では、今までに公開してきたPDF運用における7つの問題の全てについてTrueflow側での根本解決ができましたので、今までの経緯と情報ページへのリンクと共にお知らせ致します。
重要なことは「発生条件」と「回避策」だけでなく、問題解決までの経過についてトラッキング(経過を追跡すること)を正確に行い、どのパッチでどの問題が修正されるのかを正しく把握しておくよう心がけてきました。この、当たり前とも思えることが、案外タイヘンなんです。

・目次ページを更新しています。
・修正バージョンの記載よりも新しいバージョンは対応済みです。

1) 透明の変換用カラースペース
2008年10月31日|AdobeCS系のカラー設定と透明効果このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年01月29日|AdobeCS系のカラー設定と透明効果(つづき)このエントリーを含むはてなブックマーク
ColorError.png【概要】
この問題は上記記事にある様に、本来データ作成上の問題ですが、Trueflow側でも問題を検知し、自動的に修正する対応を行いました。
【対応状況】
1.png

2) InDesignCS2〜CS4での合成フォントの問題
2009年04月23日|InDesignCS2〜CS4での合成フォントの問題このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年05月22日|InDesignCS2〜CS4での合成フォントの問題(Adobe情報)このエントリーを含むはてなブックマーク
acrobat9-2.png【概要】
この問題はPDFの規格通りに処理しても、DTPアプリケーションでの表示と異なるケースで、InDesignCS4 6.0.4以降でも修正されていますが、以前の記事にも説明した通り、Trueflowではそれ以前のInDesignで書き出したデータも期待通り出力できる様になります。
【対応状況】
2.png

3) InDesign「効果」の問題
2008年12月12日|InDesignCS3/4の「効果」で出力が不正になるこのエントリーを含むはてなブックマーク
2009年02月02日|InDesignCS3/4の「効果」の問題(Adobe情報)このエントリーを含むはてなブックマーク
InD_effect_2.png【概要】
PDF処理系統に問題があり、AcrobatのTouchUpオブジェクトツールで対象となるオブジェクトを僅かに移動する等の、何らかの「PDFに関わる操作」が行われると問題が表面化します。Trueflowでも、自動製版やカラー変換など、設定によってはPDFを操作する場合があり、同様の問題が発生していました。
【対応状況】
3.png

4) RIPのメモリ管理の問題
2009年04月28日|RIPのメモリ消費量を少なくする編集このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年05月13日|RIPのメモリ消費量を少なくする編集(2) - パッチ公開このエントリーを含むはてなブックマーク
Preview2.png【概要】
RIPにとって、メモリ管理を効率的に行う事は、複雑なデータに対応したり、パフォーマンス向上のために重要です。過去、2回の改善を行ってきました。Ver7.00以降は既に対策済みです。
【対応状況】
4.png


5) 縦書き文字で文字化が欠ける問題
2009年07月09日|縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年07月15日|縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題(2) - Adobe情報このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年07月31日|縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題 (3) - 注意事項このエントリーを含むはてなブックマーク
2010年05月28日|縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題 (4) - CS5で修正このエントリーを含むはてなブックマーク
outline.png【概要】
この問題は、縦書き文字に透明とオーバープリントが同時に設定され、PDF/X-1a形式などアプリケーション側で分割統合が行われた際に、PDFの処理系によっては文字が欠けた様に出力される問題ですが、TrueflowではAdobe PDF Print Engine 2で発生していたこのAdobe PDF Print Engine (1)では正常だった、いわゆる「デグレード」問題をリリース前に修正しているので、全てのバージョンにおいてこの問題は発生しません。
【対応状況】
5.png

6) InDesignに効果付きデータを配置
2009年11月04日|InDesignに効果付きデータを配置(1) - 発生条件、回避策このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年11月05日|InDesignに効果付きデータを配置(2) - 発生原理、解説このエントリーを含むはてなブックマーク
SMask2.png【概要】
IllustratorまたはPhotoshopで作成したデータに特定の効果が付いている場合、ネイティブか、アプリケーションから書き出したPDFをInDesignに配置すると、出力が不正になる問題がありました。当時より「背景を透明に」で貼り込む回避策はありましたが、RIP側での修正により回避策も不要になりました。
【対応状況】
6.png

7) 文字に透明度グラデーションを使う
2010年03月31日|文字に透明度グラデーションを使うこのエントリーを含むはてなブックマーク
acrobat8.png【概要】
Illustrator CS4以降を用いて、文字に透明度グラデーションを用いて、Trueflow内部で従来演算かPDF1.3化を行うと、文字列の2文字目以降が正しく出力されない問題がありました。2010年9月リリース予定のパッチで、この問題も修正されます。
【対応状況】
7.png

トレンドセミナー2010 (夏)にご参加頂きました皆様、この部分「メモを取る必要はありません」と言っていましたが、遅くなってしまい申し訳ありません。

[第14版] [お知らせ] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年04月28日 | RIPのメモリ消費量を少なくする編集

<2010年7月27日追記>
この問題はTrueflow側での対策が完了しています。
詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。

Adobe PDF Print Engineは透明をそのまま演算できるRIP技術ですが、やはり透明の影響範囲が大きいデータでは、システムのメモリ状況に応じて、演算速度が遅くなったり、メモリ不足でエラーになるケースが発生することが確認されています。これは、以前より存在していたはずの問題ですが、近年PDF/X-4の運用が増えてきたことにより、表面化してきました。

■無意識に指定される透明
一般的なデータでは、そこまでメモリを逼迫することは少ないのですが、時として透明を使用していないつもりでも、出力されたPDF上で気付かぬうちに透明オブジェクトがみつかる場合があります。
ドロップシャドウやぼかしなど、明示的に「透明」を使っていなくても効果を得るために透明が使われる事は、Trueflow出力の手引き 第13版 P7でも説明している通りです。
これらの透明は「必要性のある透明」と言えます。

■不要なのに透明を使ってしまう場合
最近よく使われる様になってきたPhotoshopネイティブファイル(.psd形式)を配置する場合にも、画像全体が透明オブジェクトになってしまう場合があります。
具体的にはPhotoshopでレイヤーを使用しており、レイヤー名「背景」が含まれていない場合、画像全体が透明オブジェクトになってしまいます。レイヤーパレットにおいて、レイヤー名「背景」が表示状態である場合は、そのpsd画像は透明ではありませんが、たとえレイヤーが1つしかない場合でも、それが「背景」でない場合は、本当は必要ない場合も含めて透明オブジェクトになってしまいます。

Layer1.pngarrow.png Preview1.png

Layer3.pngarrow.png Preview2.png

Layer2.pngもちろん、レイヤー効果を得るためだったり、切り抜きエッジを滑らかになじませるためなどの理由で、あえてPhotoshop上で市松模様で表示される透明部分を指定する様な場合は仕方がないのですが、その必要のない画像例えば色調の調整やサイズ変更のためだけにPhotoshopを使用している場合などに関しては、その透明は「必要性のない透明」です。レイヤーパレットのメニューにある「画像を統合」処理を行う事で、透明にならない「背景」のみのpsdファイルが作成できます。
ただし、このオペレーションはネイティブファイル上でのレイヤー情報も破棄されてしまいますので、レイヤーが必要な場合には出力用とは別に編集用のネイティブを残しておく必要があります。

状況を正確に把握するためにTrueflow出力の手引き 第13版 P13の「透明の確認方法」にある手順で、どの領域が透明に指定されているか、あらかじめチェックしておくことが重要です。

■それでもメモリ不足になる場合
残念ながら、上記の様な確認を行い、不要な透明を含まない様に編集した場合でも、デザインの内容や、RIP上のメモリ状況などによって、メモリ不足となってしまうケースが確認されています。
その場合、Trueflowのエラー詳細情報には以下の様なメッセージが含まれています。
Error during transparency atomic region processing
これは、微細領域(atomic region)の透明処理においてエラーが発生していることを示していますが、実際には処理のためのメモリ不足に起因していることが分かってきました。

■Truflow側での改善
もちろん、この問題はLive TransparencyなPDF/X-4の運用で発生するので、事前に透明処理が済んでいるPDF/X-1a形式であれば発生しません。しかし、それではせっかくのPDF/X-4+Adobe PDF Print Engineの継ぎ目のない透明処理、高品位なRGB運用や文字品質などのメリットを活かしきることができません。ちなみにAdobe PDF Print EngineはPDF/X-1aの処理も高速です
Trueflowではこの問題に対して、Adobe PDF Print Engine自体の修正ではなく、その使い方を工夫することで、処理の改善を行います。この改善により、現在までに報告された同様の問題の現時点では、1つのファイルで確認された例外と、極端に複雑な一部のデータを除きほとんどが正常に処理できる様になることを確認しています。
上記の様なエラーメッセージでエラー終了する事がある場合、以下に記載した近日公開予定のTrueflowパッチの適応をお勧め致します。

■対応Truflowバージョン
以下のTrueflowの2バージョンに対するパッチが近日(5月中旬頃の予定です)Trueflowテクニカル・ウェブ・サポート(*1)からダウンロード可能になる予定です。ダウンロード可能になりましたら改めてこのサイトでも即日お知らせ致します。
・Trueflow SE Ver5.01 TF159
・Trueflow SE Ver6.01 TF106
改善を有効化するためには設定変更も必要です。詳しくはリリースノートを参照して下さい。
Adobe PDF Print Engineを用いる処理ルートでの修正なので、これ以前のバージョンには関係ありません。
(*1)Trueflowテクニカル・ウェブ・サポートとは、登録されたお客様がサポート情報の閲覧、パッチのダウンロードなどを行えるTrueflowユーザー様向けのサービスです。ご登録を希望される方は弊社営業にお問い合わせ下さい。

お知らせ
今回の記事をきっかけに、カテゴリー「透明効果」を追加し、過去のいくつかの記事の属性に追加しました。

[第13版] [透明効果] [Photoshop] [Illustrator] [InDesign] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年10月09日 | QuarkXPress 8のPostScript対応リリース

QuarkXPress 8から出力されたPostScriptに対応するためのTrueflowのパッチが正式リリースされました。
以前の記事QuarkXPress 8のPostScript対応も更新しています。
以下のTrueflowの3バージョンに対するパッチがTrueflowテクニカル・ウェブ・サポート(*1)からダウンロード可能になっています。
・Trueflow SE Ver6.00 TF012
・Trueflow SE Ver5.01 TF143
・Trueflow 3 Ver4.01 TF169
このパッチにより、QuarkXPress 8で出力したPostScriptから、トンボ記述からTrimBoxを認識し、これを原点とした入力処理および面付け処理が可能になります。
(*1)Trueflowテクニカル・ウェブ・サポートとは、登録されたお客様がサポート情報の閲覧、パッチのダウンロードなどを行えるTrueflowユーザー様向けのサービスです。ご登録を希望される方は弊社営業にお問い合わせ下さい。

[第12版] [QuarkXPress] [情報更新] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2次へ

このページの先頭に戻る