出力の手引きWebのはてなブックマーク数

出力の手引きWeb[2009年]

2 3次へ

2009年12月22日 | 特色名の予約語とQuarkXPressの問題

■特色名には予約語を使用しない
以前の記事「DeviceNを理解する」では、特色名に予約語があることを説明しました。これはDeviceNを構成する各々の色名(以後「構成要素」と書きます)としての予約語の説明でした。例えばDeviceNの一つの色名が「(特色)Black」と書かれた場合はプロセスカラーのBlackと解釈されます。
つまり、DeviceNは特色とプロセスカラーや、複数の特色を混ぜる場合に良く使用され、その構成要素してプロセスカラーの予約語は使用できます。できないとプロセスカラーと混ぜる事ができません…

DeviceN.gif

swatch.pngしかし、例えばスウォッチ上の特色名、一つの色として定義された特色名としては、予約語は使うべきではありません。
予約語としては「Cyan」「Magenta」「Yellow」「Black」の他に、レジストレーションで使用される「All」と、何も描画しないという意味の「None」(ナン)が挙げられます。

Trueflowでは、それ以外にも例えば「イエロー」(半角カタカナの場合も含めて)「Hexachrome Yellow」「Gelb」(ドイツ語)なども予約語として扱っています。特色名の取り扱いについては、各々のシステムによって、拡張されていたり、使ってはいけない文字(記号など)が異なる場合などがあり、注意が必要です。

Quark-all.png■DeviceNの構成要素で「All」や「None」は使用しない
上記では、DeviceNの構成要素してプロセスカラーの予約語は使用できる、と書きましたが、同じ予約語でも「All」と「None」は使ってはいけません。
これに関して、QuarkXPress 6.x, 8.xのPDF出力において、以下の問題が発見されました。TrueflowではQuarkXPress 6.xのPDF出力はサポートしていません。

QuarkXPressでは、特色名として予約語である「All」や「None」といった色名を使うことができてしまいます。
しかし、DeviceN出力のサポートされたQuarkXPress 6以降では、この様な特色が定義され、PDF出力すると、DeviceNの構成要素として「All」や「None」を定義してしまいます。
これらの予約語の色は、他の色と合成されても意味がないので、1色のDeviceNとして定義されます。
本来のPDF/PostScriptの仕様では、この2つの予約語の色は(1色のカラーを定義する)Separation(分離)カラースペースでのみ記述が認められています。
DeviceN-none.pngQuarkXPress 6.x, 8.xの場合は、本来Separation(分離)カラースペースで記述されるべき「All」や「None」が、DeviceNの構成要素として記述されるため、Acorbat8,9では右下図の様なエラーが表示され、Adobe PDF Print Engineの処理でもエラーになります。
error-dialog.png
色名が「None」の場合のメッセージは「ページ処理中にエラーが発生しました。オペランドの種類が正しくありません。」になります。厳密には、「None」は禁止されているわけではありませんが、DeviceNの構成要素として「None」つまり「描画しない」は適切ではありません、というメッセージです。エラーになり使ってはいけないことに変わりありません。
また、古いAcrobatの表示やTrueflowの従来演算では正常に処理できてしまいます。

やはり、特色名に予約語を使用すべきではなく、予約語以外の色名に変更することで、この問題は回避できます。
もちろんプロセスカラーへの変換が前提の特色指定も絶対にやめましょう。

ai-dialog.png■AdobeCS系の場合
ちなみにAdobeCS系のアプリケーションでは、右図の様なダイアログが出て、予約語の特色設定をする事はできなくなっています。

[第13版] [DeviceN] [特色指定] [Acrobat] [QuarkXPress] [解説追加] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年11月20日 | 社外主催のセミナーに参加します

12月の初旬に以下の2件の社外主催のセミナーに参加します。
下記は現時点での予定ですので、最新情報はリンク先のWebサイトをご参照下さい。

li.png


The Creator's Summit 2009
主催:モゴメディア
特別協賛:アドビ システムズ 株式会社
日時:2009年12月3日(木)4日(金)スケジュール
場所:ベルサール汐留 2F
タイトル:デザイナーに知って欲しい「今」のPDFワークフロー(12月4日15:00~15:45 - 45分間)

li.png

DTP Booster 009(Tokyo/091208)(2009年12月8日、デジタルハリウッド本校セミナーホールで開催)DTP Booster 009
主催:DTP Booster実行委員会
   (デジタルクリエイターズデジタルハリウッドDTP Transit
日時:2009年12月8日(火)19:00~21:00 - 110分間
場所:デジタルハリウッド本校(お茶の水)セミナーホール
タイトル:決定版!PDF出力の手引き - データ制作からのアプローチ -

li.png

[お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年11月05日 | InDesignに効果付きデータを配置(2) - 発生原理、解説

<2010年7月27日追記>
この問題はTrueflow側での対策が完了しています。
詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。

先ほどの記事「InDesignに効果付きデータを配置(1) - 発生条件、回避策」の続きです。

■発生原理
前の記事では、発生条件として、「特定の効果が使用された場合に発生する」となっていました。
しかし、これは表面的な条件であって、根本には「画像に不透明度0%が指定され、背面に透明オブジェクト+不透明オブジェクトが存在する」という条件があります。(UI表記としては「透明度」100%の方が分かりやすいと思いますが…)
例えば、ダッキーの画像を切り抜いて、Illustratorに配置して、通常の透明の不透明度0%に設定すると、消えてしまいます。
本来の期待される出力としては、消えたまま出力されるべきなのですが、実際には画像ボックスの形状で背面の透明オブジェクトが抜けてしまいます。この挙動が、今回の問題の根本原因です。
sample2-workflow.png
この場合は、画像全体が矩形で不透明度0%が指定されている事になり、この矩形で背面の透明オブジェクトが抜けています。
実際には、画像に通常の透明として不透明度0%を指定すると、全く消えてしまうので、あまりその様な指定が行われる事はないと言えるでしょう。
しかし、前の記事のサンプルにある「光彩(外側)」は実際に使用されることのある効果の1つです。
この「光彩(外側)」で付加される効果は、下図(左)の様な画像が透明で合成されます。この場合、画像に応じて透明度が変化するソフトマスク(SMask)で記述されます。
この様なSMaskが使用される場合、対象となる画像の一部に対して、不透明度0%の指定になります。このサンプルの場合、下図(右)のハッチングの部分が不透明度0%の領域になります。
SMask.png
ここで先ほどと同じ様に、この不透明度0%の領域前の記事のサンプルの画像に適応すると、同様にその領域の背面の透明オブジェクトが抜け、同じ原理で発生していることが説明できます。
SMask2.png

■回避方法について
おもてには見えない発生条件がもう一つあります。
この条件が合致しないと今回の問題は発生せず、正常に処理できます。
isolated.pngこの問題は、IllustratorのデータからそのままPDF出力した場合は発生せず、InDesignに配置した場合にのみ発生します。
配置された場合、PDFの記述にはどの様な変化があるのでしょう?
これは、InDesignにIllustratorネイティブを配置する際の「背景を透明に」の設定がOffの場合には、PDF上にそのIllustratorデータ全体に対してのグループキーとして、「描画モードを分離」(Isolated Group)がtrueに設定されます。
本来であれば、このIllustratorデータ全体に対して、「描画モードを分離」することにより、背面のInDesignオブジェクトの影響を受けることなく、Illustratorの描画部品にのみ影響する透明グループとして処理されることにより、背景を不透明として処理することができるのですが、この処理の誤動作がもう一つの発生条件になっているようです。
回避策として有効である、この「背景を透明に」の設定がOnの場合は、Illustratorデータ自体がグループ化されず、出力されるPDF上では、あたかもInDesignのオブジェクトの様に記述されます。だからといって、InDesign上で編集できるわけではなく、あくまでも出力PDF上での記述の話です。
つまり、グループ化さえされていないので、このIllustratorデータに対するIsolated Groupの記述も存在しないことになり、今回の問題は回避できることになります。

■最後に
今回の問題は、全ての条件が完全に解明されたわけではありません。最終的には今回の条件に該当するデータのカンプ出力をTrueflowを用いて、事前確認を行って頂く事を推奨いたします。
この件に関して、新しい情報が分かり次第、このサイトからお知らせいたします。

[第13版] [透明効果] [Acrobat] [Photoshop] [Illustrator] [InDesign] [解説追加] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年11月04日 | InDesignに効果付きデータを配置(1) - 発生条件、回避策

<2010年7月27日追記>
この問題はTrueflow側での対策が完了しています。
詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。

before_after.png■問題の概要
IllustratorまたはPhotoshopで作成したデータに特定の効果が付いている場合、ネイティブか、アプリケーションから書き出したPDFをInDesignに配置すると、出力が不正になることがあります。
この問題は、Acrobatでは確認できず、Trueflowからの出力で確認されます。
これはPDFのデータの問題ではなく、RIP処理の問題です。下記で解説する回避方法というのは、RIPでの問題のある処理を回避して、同等の結果を得るための解決方法の1つです。
発生原理などは次の記事で解説いたします。

■再現条件(全て揃った場合のみ再現)
現時点で確認できているこの問題の再現条件は以下の作成環境とオペレーションの全てが合致した場合です。全てに合致しても再現しない場合があります。
<作成環境>
・InDesign CS~CS4+Illustrator CS~CS4 / Photoshop CS~CS4
 (それ以前のバージョンについては言及しません)
・PDF/X-4形式(Live Transparency)
・Trueflow SE Ver5.01以降の最新演算で処理
<オペレーション>
1) IllustratorまたはPhotoshopで特定の効果*a)を使用
 1-2) Photoshopの場合、そのネイティブをIllustratorに配置(リンク、埋め込み共)
2) Illustratorで、効果済みオブジェクトの背面に、透明オブジェクトを配置
3) Illustratorで、その透明オブジェクトの背面に不透明オブジェクトを配置
4) IllustratorまたはPhotoshopで作成したネイティブ/PDFをInDesignに配置

■特定の効果*a)について
現在、以下の透明を伴う効果において、この問題が発生することが判明しています。
<Illustrator>
・効果→スタイライズ

 - 光彩(外側)
 - ドロップシャドウ
 - ぼかし
・その他
 - 透明度が設定されたグラデーション(Illustrator CS4のみ)
<Photoshop>
・レイヤー効果

 - 光彩(外側)
 - ドロップシャドウ
 - ぼかし

■回避策(どれか一つで回避)
以下のいずれかの方法でこの問題は回避できることを確認しています。
・上記手順4)でInDesignに貼らず、Illustratorから出力する。
・上記手順2)で効果オブジェクトの下に透明オブジェクトを配置しない。
・InDesignで同様のデザインを行う。
・InDesignにおいてai/PDFファイル取り込み時に「背景を透明に」をOnで配置。*b)
・PDF/X-1a形式で出力する。

■回避方法「背景を透明に」をOn*b)について
上記5つの回避策のうち、4)の回避策が最も簡単で影響が少ない方法と言えますが、若干の留意事項があります。
設定方法としては、 InDesignでIllustratorネイティブの配置時に「読み込みオプション」にチェックを入れると下記のダイアログが表示されます。この中の「背景を透明に」にチェックを入れます。
option.png
この設定によって、正常に出力される様になるのですが、設定通り背景が透明になるので、デザインによっては配置ドキュメントの背景に何か描画される物がある場合があります。
元のデザインと同じ結果を得るためには、InDesignで代わりの背景オブジェクトを配置することで、問題を回避しつつ、本来の出力を得ることができます。
単にInDesignをトンボを付けたり、ページ付けするための台紙として貼り込む場合は、この対策を行う必要はありません。

workaround.png

[第13版] [透明効果] [Photoshop] [Illustrator] [InDesign] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年10月26日 | Adobe Acrobat 9.2リリース

少し前になりますが、AdobeからAdobe Acrobat 9.2 Professional Update - Multiple LanguagesMac版Win版)がリリースされています。
英語版のADOBE READER AND ACROBAT 9.2 RELEASE NOTES(日本語版は捜索中)が公開されています。
注目中の以下の2つの留意事項は修正されていませんでした。

■ 2) 縦書き文字で文字が欠ける問題(1)(2)(3)(Adobe情報)
■ 3) InDesignCS3/4の「効果」で出力が不正になる(1)(2)(Adobe情報)

[第13版] [Acrobat] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年10月02日 | JGAS 2009ショートセミナー開催します

JGAS 2009において下記の要項でショートセミナーを行います。
申し込み不要のオープンセミナーとなります。
会期中の2日間のみの開催となりますので、奮ってご参加下さい。

■日程 2日間とも同じ内容です。
li.png
2009年10月8日(木)
2009年10月9日(金)

■場所
li.png
東京ビッグサイト 東2ホール ブースNo.E203
当社ブース内メインステージ

■スケジュール 2日間とも同じ時間です
li.png
 13:00-13:20 「Trueflow SE」&「Adobe PDF Print Engine 2」3つの真実
li.png
 15:40-16:00 バリアブル印刷の国際規格「PDF/VT」
li.png

■概要
「Trueflow SE」&「Adobe PDF Print Engine 2」3つの真実
Adobe PDF Print Engine 2が標準搭載されるTrueflow SE Ver7。
この製品の登場によって、気になる3つのポイントを解説します。

バリアブル印刷の国際規格「PDF/VT」
インクジェット印刷機の登場により、バリアブル印刷が注目されています。
現在策定中であるバリアブル印刷の国際規格「PDF/VT」の概要について簡単に説明します。

map.png
トレンドセミナーほどの「濃さ」は期待しないで下さいね

[お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年09月22日 | PDF運用での重要な3つの留意事項(2) - InDesignCS4 6.0.4とTrueflow SE

AdobeからAdobe InDesign CS4 6.0.4 アップデートMac版Win版)がリリースされました。日本語での解説も含まれたINDESIGN CS4 6.0.4 RELEASE NOTES - Multi-language(PDF/2.4MB)(79ページから日本語)も公開されています。

しかし、文章で説明された修正内容から、現実にバージョンアップの効果のある事例を知ることは簡単ではありません。
Adobe Illustrator&InDesign日本製品担当者Blogである「いわもとぶろぐ(ストレートなネーミングですね…)の記事「InDesign CS4 6.0.4公開 - いわもとぶろぐ」では、その実例として、いくつかの修正されたTechNoteを紹介しています。
当社では、先日の記事「PDF運用での重要な3つの留意事項」の問題について調査しました。
結果、このInDesignCS4 Ver6.0.4によって1つの問題が修正されていることを確認しました。
今回はTrueflowでの今後の対応予定と合わせて、もう一度整理しました。つまり前の記事の空白を埋めます

<注意>これらの問題は常に発生するわけではなく、「特定の条件」が合致した場合にのみ発生する、「回避方法」のあるトラブル事例です。
特定の条件」と「回避方法」については、タイトルからリンクされている各々の元の記事を参照してください。

1) InDesignCS2〜CS4での合成フォントの問題(1)(2)(Adobe情報)
【結論】OK : InDesignCS4 6.0.4で修正されています。
【Trueflow】OK : InDesignCS4 6.0.4以外でも正常に処理できる様になります。
【現状の発生条件】下記の修正後は全て「○」になります。
acrobat7_2.pngtable1-1.png
ここでの「○」はInDesignの表示と出力が一致するという意味です。
【概要】
このInDesignCS4 6.0.4を使用することで、AcrobatのバージョンやPDF処理系等に関わらず正しく処理できるPDFを生成できる様になりました。
InDesignCS4のデータであり、再度6.0.4でPDFを再出力したデータは正常に処理できますが、InDesignCS4 6.0.3以前やCS2、CS3のデータでは同じ問題が発生する可能性があります。(再現条件や回避方法は以前の記事を参照してください。
【Trueflowでの対応】
Trueflowでは、6.0.4以外の問題の出るバージョンにも対応するため、同様のデータをPDFの正しい解釈じゃないけど期待通り、つまりInDesignでの表示と一致する様に改善するTrueflow Ver4.01以降向けのパッチを2009年11月リリースの予定で準備中です。
以下の様に、Trueflow側のパッチもリリースされることにより、処理系に関わらず全てOKとなります。
Table1.png

2) 縦書き文字で文字が欠ける問題(1)(2)(3)(Adobe情報)
【結論】NG : InDesignCS4 6.0.4でも修正されていません。
【Trueflow】OK : Trueflowでは不具合を「固定化」しない限り正常に出力できます。
【現状の発生条件】
Acrobat9_2.pngTable2.png
上記、表の「アプリケーション」としてIllustratorCS2〜CS4、InDesignCS2〜CS4と記述されていますが、これは該当するPDFを作成しうるアプリケーションであり、そのPDFの記述そのものに問題があるわけではありません。
【概要】
この文字の欠ける時として消えてしまう問題は、そのPDFを解釈する側に原因があります。
原因のあるアプリケーションとしてはInDesignCS4、IllustratorCS4、PhotoshopCS4、Acrobat 9など、現時点で最新のアプリケーションのみで再現する共通の問題であるために、これら全ての修正が望まれます。
解釈する側として、Adobe CS3シリーズ以前やAcrobat 8以前では問題ありません。
【Trueflowでの対応】
この問題は、従来のAdobe PDF Print Engineでは正常に処理されていたのですが、Trueflow SE Ver7.00から対応されるAdobe PDF Print Engine 2で「デグレードゼロを目指します」と言っていたトレンドセミナーの更に後のリリース直前に発見され、修正した問題です。この修正によりInDesignCS4などに貼って不具合を「固定化」しない限りTrueflowでは全ての処理系において正常に出力できます。

3) InDesignCS3/4の「効果」で出力が不正になる(1)(2)(Adobe情報)
【結論】NG : InDesignCS4 6.0.4でも修正されていません。
【Trueflow】対応中 : Trueflowでは修正パッチを準備中です。
【現状の発生条件】
InD_effect_2.pngTable3.png
(*1) AcrobatはTouchUpオブジェクトツールでNG
(*2) Trueflow従来演算では、Polished Inputを使った場合のみNG、通常入力ではOK

【概要】
この問題はInDesignCS3から新たにサポートされた「効果」機能で発生する問題で、Acrobatの表示では問題が見つからない未然予防の難しい問題です。ただし、再現条件や回避方法は明確になっていますので、詳細は以前の記事を参照してください。
【Trueflowでの対応】
Trueflowでは、この問題の発生ロジックは解明できており、リリース日程や対応バージョンなどは影響範囲が広いこともあり未定ですが、修正を行うパッチの準備中です。

[第13版] [透明効果] [InDesign] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年09月10日 | PDF運用での重要な3つの留意事項

現状、PDF運用で留意が必要な3つの問題について、まとめました。
PDF運用であれば、データの制作において以下の3つの事例に関して、該当データを避けたり、回避策を講じることで、これだけが全てではありませんが、相当数のトラブル発生を未然予防することができます。
以下に、発生条件、回避策を記載した以前の記事へのリンクがありますのでもう一度参照してみてください。

1) InDesignCS2~CS4での合成フォントの問題(1)(2)(Adobe情報)
【発生条件】
acrobat7_2.pngtable1-1.png
ここでの「○」はInDesignの表示と出力が一致するという意味です。
【概要】
この問題は、InDesignCS2~CS4で発生する問題で、同じ事をIllustratorで行っても発生しません。

2) 縦書き文字で文字が欠ける問題(1)(2)(3)(Adobe情報)
【発生条件】
Acrobat9_2.pngTable2.png
【概要】
この問題は、InDesignCS4だけでなく、IllustratorCS4、PhotoshopCS4、Acrobat 9などの全てのアプリケーションで再現する共通の問題です。Adobe CS3シリーズ以前やAcrobat 8以前では問題ありません。

3) InDesignCS3/4の「効果」で出力が不正になる(1)(2)(Adobe情報)
【発生条件】
InD_effect_2.pngTable3.png
(*1) AcrobatはTouchUpオブジェクトツールでNG
(*2) Trueflow従来演算では、Polished Inputを使った場合のみNG、通常入力ではOK

【概要】
この問題はInDesignCS3から新たにサポートされた「効果」機能で発生する問題で、Acrobatの表示では問題が見つからない未然予防の難しい問題です。ただし、再現条件や回避方法は明確になっていますので、詳細は以前の記事を参照してください。


この記事、空白が多いのはなぜでしょうか?

[第13版] [透明効果] [Illustrator] [InDesign] [解説追加] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年08月13日 | QuarkXPress 8.1リリース(3) - その他の改良点と留意事項

QuarkXPress 8.1における当社で確認した改良点および留意点には以下の様なものがあります。

■ページ原点のPostScript記述の追加
以前の記事「QuarkXPress 8のPostScript対応リリース延期」で説明していたように、TrueflowではQuarkXPressが出力するPostScriptからページ原点(仕上がりサイズ:TrimBox、裁ち落としサイズ:BleedBox)を求める際に、そのトンボ記述を認識する方法をとっていました。この方法の欠点として、QuarkXPressのトンボ記述のパターンが変わるとTrueflow側でもそれに応じた対応が必要でした。
このQuarkXPress 8.1では、それを改善するためにTrimBoxやBleedBoxの値をPostScriptのpdfmark(pdfmarkの説明はコチラ)という命令で記述されるようになっています。この修正により、トンボの記述パターンに変更があっても、処理系の修正の必要なしに対応できることが可能になります。
この修正に併せて、従来のパターン認識が反応しないように、僅かにトンボの記述パターンも変更されています。

■Illustrator ネイティブ貼り込みにおける「不透明マスク」の問題
Trueflow出力の手引き 第13版 P103に記載されている、Illustrator の「不透明マスク」機能を用いたデータが正常に出力できない問題について、「不透明マスク」が正常に出力できない原因は他にもありますが当社が確認していた以下の条件における問題は解決されています。
QuarkXPress 8.1までのバージョンでAIネイティブ形式を配置した場合において、Illustrator CS以前で作成した不透明マスクのオブジェクトが正しく出力できない場合がありました。この様なデータは、Illustrator CS2以上でOpen & Saveしただけでは修正できず、Illustrator CS2以上で不透明マスクを再設定する必要がありました。過去の記事「QuarkXPress 8における留意事項」にも同様の記載があります。
QuarkXPress 8.1ではIllustrator CS以前で作成された不透明マスクも正しく表示/出力されます。「不透明マスク」が要注意であることに変わりありませんが…

■Illustratorネイティブ更新時の問題
同じく「QuarkXPress 8における留意事項」に記載されている「Illustratorネイティブ更新時の問題」は残念ながら修正されていません。Mac OS XのFileVaultがOnの場合は、Illustratorネイティブ更新時にはファイル名を変えるなどして対策してください。以前の記事にも記載がありますが、回避方法は以下のいずれかの方法となります。
・FileVaultをOffにする。
・Illustratorネイティブ更新時にファイル名を変更する。
・更新時に別のディレクトリに移動する。
・更新時にQuarkXPressのプロジェクトを一旦閉じてから開き直してから画像の更新を行う。

■オンラインによるアクティブ化
QuarkXPress 8におけるオンラインアクティブ化は、インターネットにダイレクトに接続されている場合は問題ありませんが、Proxyサーバー経由の場合はhttp、httpsに対してport番号80で設定されている必要があり、それ以外の場合は正常にアクティブ化できません。Webサイト経由や電話などでのアクティブ化の手続きが必要です。


■出力スタイルファイルのアイコン
出力スタイルをファイルに書き出した時に、アイコンが付かなかった問題は修正されていますが、カラーセットアップを書き出した時のアイコンはまだ付きません。

■ウエルカムスクリーン
ウエルカムスクリーンに「期間限定のキャンペーン(~8/1)」などの8.0発売前の情報が表示されてしまう問題も、ネットワークさえつながっていれば修正されます。

[第13版] [QuarkXPress] [FAQ] [解説追加] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年08月12日 | QuarkXPress 8.1リリース(2) - 透明サポート

先ほどの記事「QuarkXPress 8.1リリース(1) - 概要」では、QuarkXPressの透明効果オブジェクトがPDF書き出し時に分割統合せずに出力できることを掲載しました。
透明効果オブジェクトを分割統合せずにPDFに書き出す事ができる、ということは言い換えるとPDF/X-4の特徴の一つであるLive Transparencyで出力する事ができると言うことになります。
ただし、QuarkXPressにおけるこの透明サポート機能、3つの注意点があります。
これらの重大な注意点により、TrueflowではこのQuarkXPress 8から出力される透明を含んだPDFをサポートしません。従来通り、Trueflow出力の手引きに記載されているPDF/X-1a運用をサポートします。
また、PDF/X-1aであっても複雑な透明を含んだAIネイティブやPDFをQuarkXPressに配置する場合は、解像度設定に注意が必要です。

■透明が含まれたPDFはPDF/X-4ではない
QuarkXPress 8ではPDF/X-1a出力はサポートされているのですが、透明を含むPDFは出力できても、PDF/X-4の認証はできません。PDFoption2.png

■IllustratorネイティブやPDFに含まれる透明に対する解像度が一律
Quarkの発表した文章では「QuarkXPressの透明効果が…」とあります。これは、貼り込まれるIllustratorネイティブファイルやPDFに含まれる透明効果はLive Transparencyにならない、つまり分割統合されるという事を意味しています。しかも先ほどの記事のスクリーンショットにあるようにPDFおよびAIファイルに含まれる平滑化解像度は一律に一つの設定しかできません。デフォルトでは透明の関係する文字が300dpiになってしまいます…

■QuarkXPressはIllustratorネイティブやPDFの透明を解釈しない
この留意事項は、PDF/X-1a運用でも同じ症状となり、注意が必要です。
この問題は、QuarkXPress 8から存在した問題ですが、AIネイティブやPDFに透明が含まれている場合、そのデータをInDesignに貼った場合とQuarkXPressに貼った場合とでは出力が異なる場合があります。
例えば、貼り込まれるAIネイティブデータに透明効果オブジェクトが含まれる場合、InDesignはその透明を解釈し、貼り込まれたデータの下部にあるオブジェクトも透けて見えますが、QuarkXPressの場合は先に部品単位で分割統合してから下部のオブジェクトに重ねるので、貼り込まれるデータの透明オブジェクトは背景として「白」色と合成されることになり、下部のオブジェクトは透けて見えません。
InDesignの場合は、出力されるPDFの形式に関わらず部品内部の透明属性も解釈して合成されます。

1) InDesignの場合
下図のように、貼り込まれたAIネイティブやPDFの透明も、ベースページの色(M=50%)と合成されています。
InD.png

2) QuarkXPress 8の場合
貼り込まれたAIネイティブやPDFの透明はベースページの色とは合成されませんが、QuarkXPressで記述された透明オブジェクトは当然ですが透明として合成されるので、AIネイティブやPDFと同じデザインでも出力結果は異なります。
QXP.png

[第13版] [透明効果] [QuarkXPress] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2 3次へ

このページの先頭に戻る