出力の手引きWebのはてなブックマーク数
ホーム > 出力の手引きWeb > お知らせ|このエントリーを含むはてなブックマーク

出力の手引きWeb[お知らせ]

前へ1 2 3 4 5 6 7次へ

2009年02月02日 | 英語版のTrueflow出力の手引き 第13版 公開

英語版のTrueflow出力の手引き 第13版「Trueflow DTP Output Guideline The 13th Edition」を公開しました。
海外のお客様向けに公開しているものですが、日本国内でも英語を必要とされている方もおられると思います。
英語版はQuarkXPress7.0もサポートされていますが、それ以外は基本的に同じ内容です。

[第13版] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年01月29日 | AdobeCS系のカラー設定と透明効果(つづき)

<2010年7月27日追記>
この問題はTrueflow側での対策が完了しています。
詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。

ColorError.png以前の記事「AdobeCS系のカラー設定と透明効果」でお知らせした透明の領域の色がおかしくなる問題について、以下のTrueflowのバージョンの「最新PDF処理」つまりAdobe PDF Print Engineを使う処理において、回避措置を組み込みました。

■対応Truflowバージョン
・Trueflow SE Ver5.01 TF155以降
・Trueflow SE Ver6.00 TF035以降
最新PDF処理における対応であり、Trueflow Ver4.01以前のバージョンは含まれません。

■内容の詳細
この対応は、Adobe PDF Print Engineでの処理を行う前に、つまりTrueflowの「入力処理」において透明に対するICCプロファイル(ICCBasedCMYK)を「DeviceCMYK」に書き換えることで、この問題を強制的に回避します。
この回避措置は、多くの同じ原因の問題に効果がありますが、完全ではありません。
完全な回避方法は、正しくデータを作ることであり、PDFの記述通り、つまり透明効果に付加されたICCプロファイルを書き換えず、そのままの処理が必要になる事も(必要性は低いですが)あり得ます。Trueflowの推奨設定であれば、この様なケースはあり得ませんが、そもそもこの問題は発生しません。
元々、Trueflowでは透明の関係しない個別の画像オブジェクトに関しては、ICCBasedCMYKからDeviceCMYKへの書き換えを行っていましたが、透明分割時のICCプロファイルに関しては、イラスト系オブジェクトにも影響のある別の記述であったために、この処理は行っていませんでした。
今回の対応では、透明に対するICCプロファイルも書き換えた方が、遙かに高い確率でトラブルを回避できることから、この様な対応をおこなっていますが、システム設定の変更によって、このICCプロファイルを書き換える対応を行わない従来通りの処理に戻すことも可能です。

この問題に関しては、Adobeのサポートデータベースの文章番号233382に詳しい情報が掲載されています。

[第13版] [透明効果] [Illustrator] [InDesign] [お知らせ] [解説追加] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2009年01月13日 | ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITIONの活用術

katsuyojutsu.jpgアドビ システムズ社のサイト「ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITIONの活用術」で「Trueflow出力の手引き」をご紹介いただいています。

ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITIONの活用術
ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITIONの活用術 - 活用ガイド

TFSE.jpg活用ガイドのページではアドビ システムズ社の作成した各種「エッセンシャルガイド」「出力の手引き」「透明の手引き」「PDF/X-4による入稿の手引き」など出力に役立つ情報が多数掲載されています。

[お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年12月12日 | Trueflow出力の手引き 第13版 公開

Adobe Creative Suite 4に対応した「Trueflow出力の手引き 第13版」を公開しました。
今回は、設定ファイルが入っている「Trueflow印刷ユーティリティ2.5」は、変更がありません。フォルダ名としては「Adobe Creative Suite2&3」となっていますが、Adobe Creative Suite 4でも同じものが使えます。
Trueflow Ver4.01 TF171、Ver5.01TF151 、Ver6.00 TF025以降に対応しています。
Trueflow SE製品情報ページよりダウンロードして下さい。
<主な対応項目>
・Adobe Creative Suite 4
・In-RIPセパレーション運用(DeviceN)解説の改訂
・その他、内容のブラッシュアップ、誤記・表現の修正など

「出力の手引きWeb」とのリンク機能
第12版以降では、本文と関連する情報がこの出力の手引きWebにある場合、(Web)と書かれており、そこから該当するページへリンクしています。
(Web)と書かれた部分をクリックするとセキュリティ警告のダイアログが出る場合がありますが、Acrobatの場合は「このサイトに対するアクションを保存する」にチェックを入れてから「許可」をクリックする事で、以降www.screen.co.jpに対するリンクには警告は出なくなります。
このWebサイトへのリンクの許可に関する詳細な設定は、Acrobatの環境設定の「信頼性管理マネージャ」を用いて行う事ができます。既にブロックされており、表示できない場合もここの設定をチェックして下さい。

[第13版] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年08月21日 | 2008 Get Ready! PDFセミナー 8/27(水)開催

出力の手引きWebでもお知らせしていた2008 Get Ready! PDFセミナーが、2008/8/27(水)に大崎ゲートシティホールにて開催されます。ご好評頂き、早い段階から満席状態となっています。
既に、申し込みは締め切られていますが、申し込みされたお客様は、当日は混雑が予想されますので受講票をお持ちになり早めにお越しください。

■スケジュール(時間が一部変更となりました)
li.png
 13:00-13:05 Introduction
li.png
 13:05-13:55 QuarkXPress8 Xperience Design とPDF ワークフロー
 クォークジャパン(株) プロダクトマーケティング 河野博史
li.png
 14:00-14:50 ADOBE CREATIVE SUITE 3 と ACROBAT 9 のご紹介
 アドビシステムズ(株) マーケティング本部 岩本 崇
li.png
 15:00-15:50 「最新の環境」が「普通の環境」になる日
        - Adobe PDF Print Engine に最適なPDF 作成方法 -
 大日本スクリ-ン製造(株) ソフトウェア・テンナインカンパニー 松久 剛
li.png

■見どころ
クォークジャパン(株) QuarkXPress8 Xperience Design とPDF ワークフロー
 QuarkXPress3/4の時代から作られてきた膨大な資産ファイルを持って、QuarkXPress8への移行は実現するのか、QuarkXPress8の機能は時代の流れに遅れていないのか、革新的ワークフローと共にその答えを明らかにします。

アドビシステムズ(株) ADOBE CREATIVE SUITE 3 と ACROBAT 9 のご紹介
 Illustrator8.0 とADOBE CREATIVE SUITE 3 の比較を行い、制作とプリント、新環境で変わるポイントを判りやすく解説します。また環境移行の話だけに止まらず、ACROBAT9 の最新ワークフローもご紹介します。

大日本スクリ-ン製造(株) 「最新の環境」が「普通の環境」になる日
 QuarkXPress 8とACROBAT9の出力側から見たポイントについて、PDFワークフローでは不可欠な「DeviceN」の技術解説とTrueflow SEでの具体的な取り組みを交えてご紹介します。

[お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年07月18日 | 2008 Get Ready! PDFセミナー開催のお知らせ

Logos.pngアドビ システムズクオークジャパン大日本スクリーン製造の3社共催で、2008 Get Ready! PDFセミナーを開催します。

日時:8月27日(水) 開場12:30 開演13:00~16:00
場所:大崎ゲートシティホール

会場では印刷・製本された「Trueflow出力の手引き 第12版」など各社資料も配付いたします。
受講は無料で申し込みが必要です。満席のため締め切りました。

アドビ システムズの案内ページ
クオークジャパンの案内ページトップページのTopicsにリンクがあります。
大日本スクリーン製造の案内ページ

GetReadyPDF.png

[お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年07月16日 | Trueflow出力の手引き 第12版 公開

WebLink.pngQuarkXPress 8やAcrobat 9に対応した「Trueflow出力の手引き 第12版」および「Trueflow印刷ユーティリティ2.5」を公開しました。
Trueflow Ver3.12TF289、Ver4.01TF163、
Trueflow SE Ver5.01TF123 、Ver6.00以降に対応しています。
Trueflow SE製品情報ページよりダウンロードして下さい。
<主な対応項目>
・QuarkXPress 6のPDF/X-1a出力、PostScript出力
・Acrobat 9対応
・Trueflow SE Ver6によるバージョニング運用対応
・「出力の手引きWeb」とのリンク機能
→第12版では、本文と関連する情報がこの出力の手引きWebにある場合、(Web)と書かれており、そこから該当するページへリンクしています。
WebLink2.png

(Web)と書かれた部分をクリックするとセキュリティ警告のダイアログが出る場合がありますが、Acrobatの場合は「このサイトに対するアクションを保存する」にチェックを入れてから「許可」をクリックする事で、以降www.screen.co.jpに対するリンクには警告は出なくなります。
このWebサイトへのリンクの許可に関する詳細な設定は、Acrobatの環境設定の「信頼性管理マネージャ」を用いて行う事ができます。既にブロックされており、表示できない場合もここの設定をチェックして下さい。

[第12版] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年06月04日 | Adobe Acrobat 9発表

acro9box.jpgアドビシステムズ社Adobe Acrobat 9発表しました。
主な特徴は以下の通りです。

・PDFポートフォリオ(複数のファイルをまとめ、PDFをコンテナとして使用する)
・従来より高速な起動と動作
・オーバープリントプレビュー機能の向上
・オブジェクトインスペクタの対応
・PDF/Xのチェック機能の向上
・プリフライト機能の向上
・PDFの比較機能の向上

出力に関わる最も重要な機能として、出力プレビューの機能の一つに「オブジェクトインスペクタ」が追加されています。
これは、PDF上のオブジェクトをクリックするだけで、そのオブジェクトの属性(カラースペース、カラー値、フォント名、サイズ、画像サイズ、オーバープリントなど)が文字で表示されます。従来まではプリフライトを行って詳細情報を見るか、別の製品を使用しないと知る事ができなかった情報が、出力プレビューで簡単に確認できる様になります。
また、オーバープリントプレビューも、PDF/Xの場合は自動的にOn(環境設定で変更可能)になるなど、印刷用途としても出力前のチェックに役立つ新機能がサポートされています。
Adobe Acrobat 9に関しては次版の「Trueflow出力の手引き 第12版」でサポートする予定です。

[Acrobat] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年05月30日 | QuarkXPress 8発表

QXP8.pngQuark Inc.およびクォークジャパンQuarkXPress 8を全世界同時に発表しました。
主な特徴は以下の通りです。

・PDF/X-1aダイレクト出力対応
・UnicodeとOpenTypeフォントのサポート
・全言語共通のネイティブファイルフォーマット
・AI, PSDネイティブファイル対応
・日本語組版強化(デザイングリッド、文字組みセット等)
・透明、ドロップシャドウ対応
・使いやすいユーザーインターフェース

多くの新機能がサポートされたQuarkXPress 8ですが、本来の魅力である軽快な使いやすさが、どのくらい継承されているのか、注目です。
QuarkXPress 8に関しては次版である「Trueflow出力の手引き 第12版」でサポートする予定です。

[QuarkXPress] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年03月27日 | はてなブックマーク対応

hatena_site.png
出力の手引きWebでは、ソーシャルブックマークサービスとして最も普及しているものの一つである「はてなブックマーク」に対応しました。
このサービスの詳細は「株式会社はてな」の解説ページを参照して下さい。(ユーザー登録は無料です)
出力の手引きWebにおいては、記事の下部にあるbm2.gifをクリックし、その先のページにある「このエントリーをブックマークに追加」をクリックする事で、単独の記事に対するブックマークを追加する事ができます。
hatena_link.png

また、ページ上部にあるbm.gifから同様の操作で、カテゴリなどで絞り込まれたページの状態でブックマークする事もできます。
hatena_link2.png


このサービスを利用する事により、自分の環境以外からでもブックマークを参照できたり、他の読者の関心がどこにあるか知る事ができます。
また、参考になった記事をブックマークしていただくことで、以後の情報提供の参考にもなります。ご協力をお願いいたします。

[始めての方へ] [お知らせ] | 固定リンクこの記事をメールで共有 このエントリーを含むはてなブックマーク

前へ1 2 3 4 5 6 7次へ

このページの先頭に戻る