グループ会社
Group Company
クリックすると各グループ会社の詳細な情報を
ご覧いただけます。
Group Company
クリックすると各グループ会社の詳細な情報を
ご覧いただけます。
当社は半導体製造装置で世界的シェアを誇るSCREENグループの一員として、ウエハー200mm以下の半導体製造一連のプロセスにおける機器の開発・設計から生産、品質管理までを一貫して手掛けています。また、現状ニーズの高い中古事業にも着手し、成長を遂げている企業です。
一人一人が装置の受注から出荷まで携わるチャンスがあり、自身の成長はやる気次第。当社の製品で製造された半導体は、皆さんの身近にあるモノほぼ全てに使用されています。京都から世界へ!働くフィールドは無限大です!
教育制度、福利厚生制度も充実しており、魅力に溢れた企業です。
K.Tさん
技術部 枚葉洗浄機械技術課
工学部 機械工学科卒業/2020年入社
大学では機械工学を専攻しており、将来は機械設計の分野に携わりたいと考えていました。その中でも“最先端のモノづくり”を、実際に目で見て体感できる、半導体業界を選びました。入社前、先輩の手厚いサポートを通じて、“時代に合った会社づくり”をしていると感じたことが入社の決め手でした。入社後も職場の雰囲気はフレンドリーで、コミュニケーションが取りやすいので、楽しくかつ仕事に対して本気で取り組める環境です!
枚葉洗浄装置の機械技術部門で、機械設計に携わっています。メカ設計は、モノづくりの中心となることが多く、プロジェクトチームでお客さまのニーズに合った装置を作ることに、やりがいを感じています。
また、若手社員でも自分の意見を伝えられる事はもちろん、失敗を恐れず、何事にも挑戦できる環境です。
これからも、世界の先端技術をリードするSCREENの一員として、IoT発展に貢献していきたいです。
半導体製造装置だからといって身構えることはなく、身の回りにあるアイデアが活用されていることもたくさんあります。仕事ではチームで働くことが多く、コミュニケーションが活発な職場です。
挑戦した失敗は悪いことではなく、何事にも挑戦できます。そのため、自発的に考え、行動を起こすということを大切にしていただきたいです。
またメリハリがつけやすいので、仕事もプライベートもバリバリしたい人にはオススメです!
募集職種 | 機械系技術職、電気系技術職、制御系技術職、プロセス技術職 |
---|---|
応募資格 | ・2023年4月から2024年3月に高専本科、専攻科、4年制大学を卒業見込み、もしくは大学院を修了見込みの方 ・2021年3月から2023年3月に高専本科、専攻科、4年制大学を卒業、もしくは大学院を修了した方 ※いずれも就業経験の無い方に限ります |
募集人数 | 7名程度 |
初任給 | 高専卒:195,000円、高専専攻科:210,000円、四大卒:210,000円、修士卒:228,000円 |
諸手当 | 時間外手当、休日出勤手当、家族手当、通勤手当(全額)、出張手当、役職手当 他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回支給(6月・12月) |
制度 | 永年勤続表彰制度、育児・介護休職制度、研修制度、社員持株制度(SCREENホールディングス) |
勤務時間 | 9:00~17:45 |
休日・休暇 | 完全週休2日制、 年間休日124日 有給休暇(入社後すぐに有休20日付与)、 夏期休暇、年末年始休暇、 慶弔休暇、代休制度 |
福利厚生 | 各種社会保険、家賃補助制度、社宅・独身寮あり、社員互助会制度あり、 ベネフィットステーション利用、契約保養施設あり、昼食補助 |
問い合わせ先 | 人事課 新卒採用担当宛 SBT.empinfo@cnt.screen-tc.co.jp TEL. 075-931-7781 FAX. 075-934-5930 京都市伏見区羽束師古川町322 |
半導体製造の洗浄プロセスの装置で世界シェア1位を誇る、(株)SCREENセミコンダクターソリューションズの戦略的グループ会社です。従業員の約85%が高い技能を備えた専門技術者で、長年培ってきた技術・ノウハウをもとに、新しい未来をつくるキーデバイス・半導体の製造現場を縁の下で支えています。
M.Tさん
西日本SC京都SS
工学部 電気電子工学科卒業/2018年入社
大学で、ダイオードなどの半導体デバイスの動作原理や特性について学んでいたこともあり、半導体業界に興味がありました。大学の校内で行われた会社説明会で話を聞き、自分の手を動かしモノづくりにダイレクトに貢献できることと、高い技術力を武器に半導体の技術革新を「製造」という側面から支える仕事に惹かれ、自分も挑戦してみたいと思いました。
フィールドサービスエンジニアは、半導体製造装置の新規立ち上げ、メンテナンス、改造・改善などが主な仕事です。その中で新規立ち上げの仕事は、据付、配線・配管などはもとより、お客さまの要望に合わせて、各部の動作速度や連携の調整などを行い、世界最高水準の最終製品へと仕上げていくのが仕事です。
自分が希望する会社でそれがどう生かせるのかを、しっかり考えてみることが大事。それには希望する会社のことをよく理解することも必要です。社会への一歩を踏み出すのは不安も多いと思いますが、自分を信じてがんばってください。
募集職種 | 総合職(フィールドサービスエンジニア) |
---|---|
募集人数 | 17名 |
初任給 | 大学院卒:204,800円~、大学卒:202,000円~、高専(専攻科卒):202,000円~、高専(本科卒):192,000円~ |
諸手当 | 家族手当、住宅手当、食事補助手当、交通費全額支給、出張手当、役職手当 他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) |
制度 | 社会保険完備、退職金制度、財形貯蓄制度、団体生命保険、社員持株制度、寮・社宅制度(借り上げ) |
勤務地 |
■当社の下記いずれかの拠点 〇本社(京都) 〇東日本サービスセンター(東京) ・東京サービスステーション ・岩手サービスステーション ・岩手サービスステーション 仙台オフィス ・鶴岡サービスステーション 〇西日本サービスセンター(広島) ・広島サービスステーション ・京都サービスステーション ・富山サービスステーション 〇東海サービスセンター(四日市) ・四日市サービスステーション ・桑名サービスステーション 〇九州サービスセンター(熊本) ・熊本サービスステーション ・長崎サービスステーション ・大分サービスステーション |
勤務時間 | 9:00~17:45 フレックスタイム制(コアタイム無し) 標準労働時間 1日7.75時間 |
休日・休暇 | 土日祝日、(休日年間総日数124日) 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 |
試用期間 | あり(6ヶ月)※条件は本採用時と変更なし |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込書、あれば健康診断書 |
選考フロー | リクナビ2023よりエントリー → 説明会(WEB or 対面) → エントリーシート提出 → 採用選考 |
問い合わせ | 人事課 松本・竹下 TEL 075-323-2080 FAX 075-323-2098 E-mail sesv_saiyou_shin@mi.screen-sv.co.jp |
当社は印刷・製版関連機器、電子工業用装置、機器の国内販売会社です。信頼される全国規模の保守・教育サービス網を組み合わせてワンストップで提案し、新市場を開拓し、お客さまが目指す夢やビジョンを共有し、最適なソリューションをお届けしています。
K.Yさん
営業本部 西日本・中部営業統轄部
四国営業所
法学部 政治学科卒業/2017年入社
説明会で先輩社員が自社のいいところや印刷業界の厳しさを包み隠さず教えてくれたこと。真面目で誠実な社風に魅力を感じました。また、休暇制度が充実しており、プライベートを大切にしながら働くことができそうだと感じたからです。
主に四国エリアの既存クライアントに向けた印刷・製版関連機器の更新やソフトのバージョンアップの提案営業を行っています。「業務を効率化したい」「コストカットを実現したい」といったニーズを吸い上げ、それを実現していきます。
妥協せず納得がいくまで活動した方が良いと思います。また、さまざまな業界の先輩と会って話を聞き、その社員と一緒に働きたいと感じるか、自分の働く姿がイメージできる会社を選ばれることをお勧めします。是非、がんばってください!
募集職種 | 総合職 営業部門:販売・セールスエンジニア・マーケティング 管理部門:業務・経理/財務・総務/人事・IT推進 ※配属はご希望と適性を判断して決定いたします。 |
---|---|
初任給 | 固定残業制度なし 四大卒:212,000円 修士了:218,000円 |
諸手当 | 時間外手当(固定残業制[みなし残業]ではなく、所定の賃金に一定割合上乗せ)、通勤手当、住宅手当、家族手当、在宅勤務手当、昼食代補助他、被服補助手当(営業部門社員対象)等 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) |
制度 | 【保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【保険備考】団体障害、団体生命保険 【福利厚生】退職金制度、持株会制度、産休・育休制度、印刷健康組合契約施設利用可、ベネフィット・ステーション(福利厚生サービス)、クラブ活動 【教育制度】社内勉強会、階層別研修、外部研修サービス会社主催ビジネス研修、社内各部署及び関連会社や学校法人における研修(工場見学、ユーザー先見学等) |
勤務地 | 本社:東京都江東区越中島一丁目1-1 ヤマタネ深川1号館5階 |
勤務時間 | フレックスタイム制 【標準時間】9:00~17:30 (休憩時間60分) 【コアタイム】10:30~14:30 【実働時間】7時間30分 |
休日・休暇 | 年間休日124日 完全週休2日、祝日、有給休暇(4月入社者は初年度22日付与、午前・午後に分割可能)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 |
試用期間 | あり(3ヶ月)※待遇・条件は試用期間後と変更なし |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)またはマイナビエントリーシート、成績証明書、卒業見込証明 |
選考フロー | マイナビ2024よりエントリー → WEB 会社説明視聴 → 書類選考(エントリーシートまたは履歴書提出) → 一次面接(WEB)・SPI試験 → 最終面接(対面) |
当社はSCREEN PEソリューションズの100%出資によるグループ会社です。長年培ってきた高度な技術とノウハウを駆使し、機器メンテナンスをはじめとする最適なソリューションを通じて、お客さまに安心と安定稼働をお届けします。
小さい頃からモノづくりが好きで、モノづくりに携わる仕事に就きたいと考えていた中、SCREEN PE エンジニアリングと出会いました。学生時代に機械工学を専攻していたこともあり、機械に対する知識や経験を活かすことのできるメンテナンス業でサービスエンジニアになりたいと思い、志望しました。
現在は、プリント基板の欠陥を検出する検査装置の搬入や点検作業、お客さまからのお問い合わせやトラブルに対する電話対応、およびお客さま先でのトラブル対応などが主な業務内容です。講習やOJTなどで教えていただいたことを活かして、お問い合わせや装置トラブルに対応できたときは、仕事へのやりがいを感じます。お客さまや仲間にも信頼していただけるエンジニアになれるよう、日々勉強し経験を積んでいます。
技術部フィールドエンジニア K.Sさん
私は元々小さい頃から、モノの中身がどうなっているのか?、どうしてその形なのか? を知るために、分解したりいじったりして遊ぶことが好きでした。そのため、サービスエンジニアやカスタマーエンジニアを中心に就職活動を進めていました。
そして、事務所のデスクワークだけでなく実際にお客さまの工場に伺い、装置の搬入・セッティングから、トラブルが発生した場合の修理・メンテナンスを通じて機械に触れることのできるフィールドエンジニアという職業に興味を惹かれ、高専を卒業後、この会社に入社しました。
入社前は製造装置の知識は全くなく、ビジネス上でのお客さまとのコミュニケーションも自信がありませんでした。しかし、各種の新人研修を受けたり現場へ行く先輩方に同行することで装置やお客さまの工場を知るとともに、先輩方がさまざまなことを教えてくださるので、徐々に最初に抱いていた不安は解消されていきました。
技術部フィールドエンジニア Y.Sさん
応募条件 | 2024年3月に高専、4年制大学を卒業見込み、もしくは大学院を修了見込みの方 自動車運転免許(入社時までに取得必須) |
---|---|
募集職種 | フィールドエンジニア |
募集学部 | 機械、電気・電子、情報 |
募集人数 | 2名 |
初任給 | 高専卒191,000円、大学卒200,000円、大学院卒208,000円 |
試用期間 | 6ヶ月(勤務条件の変更はありません) |
諸手当 | 時間外手当、休日出勤手当、家族手当、通勤手当(全額)、出張手当 他 |
制度 | 社会保険完備、持家補助、家賃補助、育児・介護休職制度、在宅勤務制度 他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回支給(6月・12月) |
休日・休暇 | 完全週休2日制、年間休日124日、有給休暇(初年度15日間)、夏期休暇、年末年始休暇 他 |
福利厚生 | 社宅・独身寮あり、ベネフィットステーション |
勤務時間 | 9:00~17:45(所定労働時間:7時間45分) フレックスタイム制 |
勤務地 | 本社(東京都)、関西営業所(滋賀県) |
提出書類 | 履歴書(写真貼付) |
選考フロー | 書類選考→会社説明会・1次面接→Web試験(適性検査)→2次面接→最終面接 |
お問い合わせ | 管理部 新卒採用担当宛 電話 03-5953-2661 E-mail SG_PEEG_saiyou@screen-peeg.co.jp |
独自の画像処理技術・制御技術・実装技術を武器に、半導体・印刷・文字・ディスプレー・ライフサイエンスなど、SCREENグループの各分野にむけた、最先端のアプリやシステムを開発しています。さらに、ICTのプロフェッショナルとして、先端のAIや自動化技術にも取り組み、外部のお客さまにもソリューションを提供しています。
K.Tさん
ソリューション統轄部
ソリューション推進二部
理工学部 情報メディア学科卒業/2017年入社
SCREENグループという安定した基盤を持ちながら、グループ外の事業や自社開発を行っている点です。製造装置の組み込みから音解析(当時)までやっている幅の広さにも惹かれました。社員が体育会系でなかったことや福利厚生も魅力でした。
お客さまの業務効率化や課題解消を実現するシステムを作っています。作業内容は技術調査、設計、実装、テストなどです。技術要素は、私はWeb系が多いです。私自身、新しいもの好きなので非常に楽しい仕事です。
ひとつの職種でもさまざまな役割があります。就職活動では皆さんがどんなことをしたいかしっかり伝えましょう。就いてから後悔するより良いと思います。
まあ、やってみたら楽しかったなんてこともあるので一概には言えないですけどね。
募集職種 | 技術職(ソフトウエア研究・開発) |
---|---|
募集学部 | 全学部・全学科、自由応募・学校推薦 |
募集人数 | 4名 |
初任給 | 高専卒189,400円、大学卒200,600円、大学院卒214,450円 ※時間外勤務手当は別途全額支給 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) |
諸手当 | 時間外勤務手当、住宅手当、公認資格手当、家族手当、交通費全額支給など ※住宅手当:賃貸の場合は家賃75%補助(京都・滋賀上限4万円、東京6万円) ※公認資格手当:ITパスポート+基本情報で毎月5千円、応用情報で毎月1万円など |
諸制度 | 社会保険完備、社宅制度、育児介護制度(休暇制度、短時間勤務制度)など |
勤務地 | 京都、滋賀、東京 |
勤務時間・形態 | フレックスタイム制度(標準時間 9:00~17:45、コアタイム 10:30~14:30) 在宅勤務制度(月上限80時間) ※フレックスタイムは入社3ヵ月後(研修後)から適用 |
休日・休暇 | 完全週休2日制、年間休日124日、年末年始・夏季休暇など 有給休暇(初年度16日、以降1日ずつ増加、繰越あり) |
選考フロー | 1.会社説明会(リクナビから予約)(対面/オンライン) 2.履歴書(OpenES)提出後に、SPI試験(一般常識) 3.一次面接(自由応募のみ)(対面/オンライン) 4.二次面接(学業成績証明書が必要)(対面/オンライン) 5.最終面接(卒業見込証明書が必要)(原則対面) |
問い合わせ先 | 採用担当 電話 075-325-6116 FAX 075-325-6118 E-mail newgrads@screen-icts.co.jp |
※2023年1月30日より、リクナビでエントリー開始
SCREENホールディングスのグループ企業として、SCREENグループの環境サステナブル・経理財務・ファシリティ・総務・人事の業務を幅広く担っています。各サービスに関する専門知識とグループの一員である強みを生かした総合的な知見と感性で、現場のあらゆる課題を迅速かつ的確に判断し、適切に解決に導く高付加価値なサービスを提供しています。
若手にチャレンジさせる社風があり、スキルアップを図りながら最先端技術の製造現場を支えることができます!
Y.Sさん
総務サービス事業部
ファシリティマネジメント部 滋賀ファシリティ課
経済学部 経済専攻卒業/2021年入社
入社の決め手は、「機械の仕事に携われること」と「社風」です。 子どもの頃から機械が好きで、大学進学後もよく機械を触っていた背景があり、半導体製造装置をはじめとした機械の生産を支えるBEXの事業内容に興味を持ちました。選考の中で、BEX社員の親切かつ真面目な人柄とフレックスタイム制をはじめとした柔軟な働き方が出来ることに惹かれ、入社を決めました。
彦根事業所の建物及び設備の維持管理業務を担当しています。担当する業務内容は幅広く、目新しいものが多いため、自身に与えられた職務を完遂した時は自己成長とやりがいを感じます。現在は電気設備のスペシャリストとして活躍できるよう会社から支援を受けつつ、資格取得に励んでいます。
BEXは「若手が積極的に発言し、業務に携わることができる」企業であると、日々働く中で実感しています。就職活動中は悩むこともありましたが、入社前後のイメージにギャップはなく、あの時しっかりと考え、今の会社を選んでよかったなと思っています。皆さんも沢山の企業を見て、自分でしっかりと考え、ご自身が納得いく就職活動を目指してがんばってください。
募集職種 | オフィス環境プランナー |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
初任給 | 月給 大卒・院卒ともに¥202,000 基本給¥202,000を含む/月 |
試用期間 | 3ヶ月 |
諸手当 | 時間外手当、休日出勤手当、家族手当、通勤手当、在宅勤務手当 他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) |
人事制度 | 在宅勤務、時短勤務制度、自転車通勤可、出産・育児支援制度資格取得支援制度、研修支援制度、社員食堂・食事補助、従業員専用駐車場あり、育児・介護休業制度、社員持株制度(SCREENホールディングス) |
勤務地 | 初任地:彦根事業所 ※将来的には各事業所(京都の本社、久御山、洛西、滋賀の野洲、多賀)での勤務の可能性もございます。 |
勤務時間 | 9:00~17:30(休憩時間60分) フレックスタイム制(コアタイム10:30~14:30) 標準労働時間 1日7.5時間 |
休日・休暇 | 完全週休2日制、年間休日124日、有給休暇(入社日に休23日付与)、特別休暇(慶弔・子育てサポート・ボランティア等)・メーデー(5/1)・スクリーンの日(10/11)・冬期休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、家賃補助制度(一部従業員利用可)、社宅・独身寮(一部従業員利用可)、ベネフィットステーション利用、社員食堂、食事補助(一部従業員利用可)、退職金(確定給付企業年金制度 確定拠出年金制度) |
問い合わせ先 | 事業推進部 事業推進課 採用担当宛 電話 075-414-7118 FAX 075-414-7279 住所 〒602-8585 京都市上京区堀川通寺之内上る四丁目天神北町1番地の1 E-mail SG_bexsaiyo_001@screen.co.jp |