AStrigo Text Classificationアストリーゴ テキスト クラシフィケーション

AIが人間の判断を学習
文書コンテンツを分類・タグ付けし、ナレッジ活用を改善します。

繰り返される日々の判断業務。
高度な知識と経験が必要な判断業務は、AIによる自動化を試みるのは無理だと諦めてはいませんか?
大量の文章コンテンツと人間による判断結果があれば、AI学習モデルを構築し、自動化を含む業務の効率化を実現することができます。

AI による自動タグ付け技術で社内ノウハウを高度に活用

熟練者のノウハウ継承が難しく経験の浅い社員の業務手戻りが発生しているといった問題はありませんか?
文書由来の熟練者の技能・ノウハウを階層構造を持ったAI 自動タグ付けにより体系化し、
手戻りのない判断が可能な効率の良いAI システムを構築できます。

astex_img01.png

導入事例

  • astex_img02.png

    大和ハウス工業株式会社さま 熟練者のノウハウをAIで継承、サービス業務効率化も実現
    ~自然言語処理を活用した独自AIが実現した、原因特定迅速化の秘訣とは~
    続きを読む>

  • astex_img03.png

    凸版印刷株式会社さま スポーツ・デジタルアーカイブシステム構築へ向けた、作業負荷の大きな分類付与作業に関するAI活用による省力化実験の作業削減策に貢献し、人手による分類結果と約80%の一致をみた成果を出しました。
    続きを読む>

AStrigo Text Classificationの特長

  • astex_img04.pngカテゴリーの階層構造を保持した分類

    階層構造も同時に学習が可能な独自のニューラルネットワークを持っています。これまで一般的だった分類とは異なり、階層構造付きでコンテンツを分類できます。
    お客様の文書の特性から判断して、弊社が最適な階層構造をオントロジーの観点でご提案させていただくことが可能です。

  • AI自動タグ付け

    社内に蓄積された膨大な量のファイルに対して手作業でタグを付与していくことは、とても大変な作業です。 AIを活用して自動でタグ付けを行うことで、作業工数の大幅な短縮ができます。

    astex_img06.png

  • AIによる高精度なタグ付け

    従来のように、人間が個々のファイルにタグ付けを行うと、判断基準に差異が生じ、正しいタグ付けができなくなることがあります。
    AIによるタグ付けは、一定の判断基準をもとに、安定したタグ付けをすることができます。

活用例

AStrigo Text Classification を活用できる、さまざまなシーン。

  • astex_img07-1.png

    社内文書検索の効率化社内文書をキーワード検索しても、多数の文書がヒットし、なかなか必要な文書に辿り着くことができません。
    AIが社内文書にタグ付けし、絞り込み検索に活用することで、効率的に必要な文書を見つけ出すことが可能になります。

  • astex_img07-2.png

    技術文書の分類作業の効率化特許など技術文書は、一人の人が全ての技術範囲を把握して分類するよりも、AIが大まかに仕分けをした結果を、技術領域ごとに専門の人が精査することで、効率良く正確な分類作業が行えます。

  • astex_img07-3.png

    熟練者ノウハウのAIシステム化熟練者がこれまでに蓄積してきたノウハウは、データ化されても活用されず眠ったままになってしまう傾向にあります。
    これらのノウハウをAIに学習させ、社内システムに搭載することで、使用者は簡単な入力で検索することができるようになり、熟練者のノウハウを誰でも活用できるようになります。

  • astex_img07-4.png

    原因推定による対応業務の効率化AIが過去の問い合わせメールや不具合レポートに対する熟練者の分析結果を学習し、原因の推定を行います。
    社内業務システムに組み込めば、担当者の自動割り当てや自動通知などで業務効率化を図るとともに、熟練者の分析スキルがシステム化されることにより、手戻りの少ない初期対応を人に依存することなく実行することができます。

  • astex_img07-5.png

    社内のナレッジ共有を推進AIが社内文書の分類を学習し、文書に自動的にタグ付けを行うことで、検索精度を向上させ、社内ナレッジ共有を推進します。
    タグ情報を活用すれば、プッシュ型の情報共有を実現することもできます。


リーフレットのダウンロード

ダウンロード(PDF)