1.よくあるご質問 |
|
1.1 ヒラギノフォントを使用して作成した成果物を商用利用したいが可能ですか? |
可能です。ヒラギノフォントを使用して作成した成果物については、商用・非商用の別を問わず、ご利用いただけます。
※商用利用:成果物(印刷物、デジタルコンテンツ、映像コンテンツなど)を販売、頒布、公衆送信するなどして利用すること。
|
1.2 印刷物にヒラギノフォントを使用したいが可能ですか? |
可能です。また、ヒラギノフォントを使用した印刷物を販売、頒布することも可能です。
|
1.3 購入したフォントを複数台のコンピュータで使用したいが可能ですか? |
1ライセンスにつき1台のコンピュータでご使用ください。複数台のコンピュータでお使いいただく場合は、台数分の製品をご購入ください。
|
1.4 コンピュータを追加したので、ライセンスだけを追加購入できますか? |
ライセンスのみの販売は行っておりませんので、必要なライセンス数のパッケージ製品またはダウンロード製品をご購入ください。
|
1.5 Mac OS XやiOSにバンドルされているヒラギノフォントの使用許諾について教えて欲しい。 |
Mac OS XやiOSにバンドルされているヒラギノフォントは、Mac OS XやiOSの使用許諾に包含されますので、Apple社(AppleCareサービス&サポートライン)にお問い合わせください。
■お問い合わせ先
AppleCareサービス&サポートライン
TEL:0120-27753-5
|
1.6 色々な制作物にヒラギノフォントを使用したいので、使用許諾範囲を教えて欲しい。 |
パッケージ製品・ダウンロード製品での使用許諾に関する可否を表にまとめました。 |
 |
 |
 |
 |
出版物、カタログ、広告、看板・サイン、シール、はんこでの利用
|
テロップ、フリップでの利用、映像コンテンツの複製、販売、頒布ならびに公衆送信 →詳細
|
画像利用、PDFファイル、Flashでの利用 →詳細 |
フォントを埋め込んだPDFファイルの作成、配布 →詳細 |
|
|
1.7 MORISAWA PASSPORTに収録されているヒラギノフォントの使用許諾について教えて欲しい。 |
MORISAWA PASSPORTに収録されているヒラギノフォントは、MORISAWA PASSPORTの使用許諾に包含されますので、
株式会社モリサワにお問い合わせください。
■お問い合わせ先
株式会社モリサワ
ユーザサポート部:フォントサポート
TEL:0120-08-2253
http://www.morisawa.co.jp/support/contact/fonts/
|
|
1.8 購入したフォントは永年利用可能ですか? |
ご購入いただく製品によって異なります。
パッケージ製品やダウンロード製品は、永年ご利用いただけるライセンス製品となります。ライセンス更新などの手続きも必要なく、そのまま継続してご利用いただくことが可能です。
MORISAWA PASSPORTは、年間ライセンス製品となります。フォントを継続してご利用になるには更新の手続きが必要となります。詳細は「MORISAWA PASSPORT(株式会社モリサワ)」をご覧ください。
|
|
1.9 Adobe Fontsに収録されているヒラギノフォントの使用許諾について教えて欲しい。 New! |
Adobe Fontsに収録されているヒラギノフォントは、Adobe Fontsの使用許諾に包含されますので、アドビ株式会社にお問い合わせください。
■お問い合わせ先
アドビヘルプセンター
https://helpx.adobe.com/jp/support.html
|
2.映像・放送での利用について |
|
2.1 映像・放送で利用する場合、別途ライセンスは必要ですか? |
製品に付属の使用許諾の範囲内でご使用いただけますので、別途ライセンスは必要ありません。
映像・放送などの映像コンテンツにて、テロップやフリップ、クレジットタイトルなどとして使用することができます。制作した映像コンテンツは、テレビ放送、CD-ROM、DVD、ビデオテープ、インターネットなどの媒体の形式を問わず、ご利用いただくことが可能です。
|
2.2 制作した映像コンテンツごとにライセンスが必要ですか? |
ライセンスは、実際にフォントを使用されるPCに必要になります。コンテンツを制作するPCにフォントをインストールしていただければ、映像コンテンツを何本作っていただいても問題ありません。
|
2.3 制作した映像コンテンツを複製、販売、頒布することは可能ですか? |
可能です。制作した映像コンテンツを複製、販売、頒布並びに公衆送信することができます。
|
2.4 契約期間内に制作した映像コンテンツを、契約終了後に再販、再放送することは可能ですか? |
使用許諾契約期間内に制作又は放送した映像コンテンツは、契約終了後(フォント使用不可)でも、再販、再放送することができます。
|
3.ホームページでの利用について |
|
3.1 ホームページに題名など(画像として)利用する場合、別途ライセンスは必要ですか? |
製品に付属の使用許諾の範囲内でご使用いただけます。別途ライセンスは必要ありません。ただし、フォントとして機能する形態でデータを制作する場合は、使用許諾外となります。→詳細
|
3.2 ホームページ上にフォントを埋め込んだPDFを掲載する場合、ライセンスはどうなりますか? |
製品に付属の使用許諾の範囲内でご使用いただけます。別途ライセンスは必要ありません。ただし、PDFファイルへのフォントの埋め込みは、サブセット文字に限ります。
|
3.3 ホームページ上にFlashを使って作ったコンテンツを掲載する場合、ライセンスはどうなりますか? |
製品に付属の使用許諾の範囲内でご使用いただけます。別途ライセンスは必要ありません。ただし、Flash実行ファイルへのフォントの埋め込みは、サブセット文字に限ります。
|
3.4 Webフォントに、ヒラギノフォントを利用したいが可能ですか? |
製品に付属の使用許諾ではご使用いただけません。
ヒラギノフォントをWebフォントとして使用する場合は、各社サイトのWebフォントサービスをご利用ください。詳細は「ヒラギノWebフォント」をご覧ください。
●Webフォントサービス ※アルファベット順
・FONTPLUS(SBテクノロジー株式会社)
・REALTYPE(株式会社リアルタイプ)
・TypeSquare(株式会社モリサワ)
|
8.その他 |
|
8.1 Linux環境で利用できますか? |
Linuxについては、動作保証対象外となっております。
ハード・ソフトウェアへの搭載やサーバーでの利用をご検討いただいている場合は、ヒラギノホットライン(お問い合わせフォーム)にお問い合わせください。
|
8.2 ヒラギノフォントを使用してロゴや商標を作成することは可能ですか? |
ヒラギノフォントを使用してロゴや商標を作成することは可能です。
|
8.3 作成したロゴや商標を商標出願することは可能ですか? |
ヒラギノフォントを使用して作成したロゴや商標を商標出願することは可能です。
|
8.4 輸出および、海外での使用はできますか? |
海外でご使用いただけます。ただし、ユーザーサポートは日本国内でのご使用のみが対象となります。
|
8.5 看板、シール、はんこ等に利用したいが、できますか? |
製品に付属の使用許諾の範囲内でご使用いただけます。
|
8.6 使用許諾の考え方は、他のフォントベンダーと同じですか? |
いいえ、フォントベンダーによって考え方が異なります。他社フォントの使用許諾については、各フォントベンダーにご確認ください。 |
8.7 書体アウトラインサービスで購入した文字データの映像・放送などのライセンスはどうなりますか? |
弊社は書体アウトラインサービスに対してフォントの使用および販売を許諾しておりませんので、用途に関わらずご使用いただけません。
|
8.8 フォントを画像化し、ハード・ソフトウェアなどでの表示に使用したいが可能ですか?制限などはありますか? |
フォントとして機能する形態でデータを制作する場合は、使用許諾外となります。
※使用許諾契約書に明示的に許諾されている場合を除く。
例えば、固定された文字列の画像を単独で表示するだけであれば、製品に付属の使用許諾契約書の範囲内でご利用いただけます。
しかし、作成した文字列の画像を組み合わせて、別の意味を持った文字列になる場合は、フォントとして機能する形態でのデータ作成にあたるため、使用許諾外となります。また、ハード・ソフトウェアを使用されるお客様が任意の文字を入力し、入力された文字にあわせて文字列の画像を表示させることは、フォントとして機能する形態になるため、使用許諾外となります。
フォントとして機能する場合は、別途有償でご利用可能です。ご不明な点は、ヒラギノホットライン(お問い合わせフォーム)にお問い合わせください。
|