最先端のモノづくりを体感しよう!
インターンシップ & 1DAY 仕事体験
プログラム
SCREENは、最先端の技術を駆使し
あらゆる世界No.1の製品を
生み出してきました。
インターンシップ、1DAY仕事体験を通じ、
SCREENが提供する
最先端のモノづくりの
本質に迫ってみませんか?
PROGRAM実施要項

理系
仕事シミュレーション体験~装置メーカーの1日を知るワーク~
(1day)
プログラム内容
あなたに課せられたMissionは「半導体製造装置事業の既存顧客に新規製品を提案せよ!」です。
ストーリー形式の映像を通して、よりリアルな技術職社員の一日を体験していただき、最終的には顧客にどの装置を提案するのか、仕様含め検討していただきます!
モノづくりの上で大切にしている「究極の顧客志向」とは一体どういうことなのか?
未来を担う技術者として、是非考えてみてください。
- POINT
-
- SCREENグループの技術系実習生として半導体製造装置事業の仕様検討・顧客提案業務を疑似体験できます!
- 顧客との商談からさまざまな専門分野の技術者が集まるブレストMTGなど、普段聞けない・見られない会議が見られる!
- 事業所内にカメラが潜入し、実際に働く現場が見られる!
募集要項
- 実施場所
- オンライン開催
- 開催日程
- 6/11(火)、6/17(月)、6/27(木)、 7/6(土)、 7/17(水)、 8/7(水)、 8/16(金)、8/22(木)、9/2(月)、9/19(木)、10/8(火)
※順次受付開始。上記日程のうちいずれか1日程を選択いただきます - 開催日時
- 13:00~17:00(予定)
- 参加人数
- 60名/回 ※定員を超えた場合は抽選となります。
- 応募対象
- 2026年3月に大学、大学院を卒業予定の理系職種希望の方
- 応募締め切り
- マイページよりご確認ください。
※予約枠自体にも上限があり、上限に達すると予約できなくなります。 - 備考
- 当日の準備物:PC、筆記用具、メモ
応募の流れ
-
STEP01
エントリー
-
STEP02
アンケート提出、応募
-
STEP03
抽選結果連絡
(※定員超過の場合) -
STEP04
インターンシップ

理系
半導体製造装置~電気設計技術者仕事体験~
(5days)
プログラム内容
SCREENの電気設計技術者は装置の構想から機能設計まで行う、言わば「オールラウンダー」。
皆さんには世界中の半導体製造を支える装置の安全性・制御に関して理解を深めていただきます。その他工場の見学、社員との座談会、グループワーク実習等、充実のプログラム内容となっております!
ぜひ自由な発想で奥の深い電気技術者の領域を体感ください!
- POINT
-
- ワークの進行においては、活躍するエース社員がフォローをし、しっかりと皆さんにフィードバックをいたします!
- 最先端を求める世界中のデバイスメーカーを支える半導体洗浄装置、その性能と安全を両立する当社の技術を実際に体感いただけます!
- 装置製造における他専攻分野との関わり、またその中での電気技術者の重要性を理解いただけます!
- 体験を通じ、働き方、社風、将来性など当社の「リアル」を実感いただけます!
募集要項
- 実施場所
- 彦根事業所又は野洲事業所(滋賀)
- 開催日程[予約〆切]
- ①8/26(月)~8/30(金)[7/15(月)17:00まで]
②9/9(月)~9/13(金)[8/4(日)17:00まで]
- 開催日時
- 各日9:00~17:30(予定)
- 参加人数
- 15名程度/回
- 応募対象
- 2026年3月に大学、大学院を卒業予定の理系の方
(電気電子、メカトロニクス、制御、人間工学を専門とされる方歓迎) - 応募締め切り
- マイページよりご確認ください。
- 備考
- 参加いただきたい人物像:当事者意識が高く、粘り強く課題に取り組める方
本質を考え抜ける方
行動、実験が好きな方
交通費、昼食費、宿泊費については当社が全て負担いたします。
応募の流れ
-
STEP01
エントリー
-
STEP02
エントリ
シート
提出 -
STEP03
自己PR動画
提出
(60秒程度で
自身の特徴が
分かる動画) -
STEP04
参加希望
日程の
仮予約 -
STEP05
選考結果
連絡
(合否通知)

理系
生産技術職
ものづくり好きのための効率的な
生産ライン構築体験~自働化検討~
(5days)
プログラム内容
SCREENのものづくり全体を支える生産・製造技術部門に入り、生産工程の自働化を検討することがミッション! 実際の課題を扱うのでいちエンジニアとして最終日には工場長にプレゼン!FBもあります。 生産・製造技術部門(生産技術、製造、品質管理、生産管理、物流)、全職種社員から業務紹介+座談会あり! その他、生産工場の見学、VRソフトを使用しての装置メンテナンスなど、ものづくり好きにはたまらない充実のプログラム内容となっております! 既存概念にとらわれない自由な発想で「自働化」を考えてみてください!
生産・製造技術部門とは
製造業を取り巻く環境がかつてないほど激しく変化する昨今、企業には、その変化に対応するために自己変革していく取り組みが必要不可欠 になっています。その自己変革の中心となるのが生産力です。生産・製造技術という仕事は、今やものづくりを牽引していく職種として位置付ける企業が増加しています。 特にものづくりの現場は、各工程でわずかに生産性を上げるだけでも、会社の利益に大きく跳ね返ります。まさに「これから」を担う重要な仕事なのです。
- POINT
-
- 世界シェアNo1を生み出す環境のスマートファクトリー構想、最先端、世界レベルの体験ができます!
- 新工場には従来比150%の生産能力をかなえ生産革命を実現する新発想の生産環境が導入!その実行チームと一緒に現在の向上の課題を検討します。
- 複数人でチームを組み課題に取り組みます!
- 最終プレゼンについてのフィードバックもあります!最終プレゼン内容が実際に工場に導入されたことも!
- さまざまな体験を通じ、働き方、社風、将来性、社会貢献度などSCREENの「リアル」を実感いただけます!
募集要項
- 実施場所
- 彦根事業所(滋賀)
- 開催日程
- ①【修士生限定】8/5(月)~8/9(金)
②【学部生&修士生】8/19(月)~8/23(金)
③【学部生&修士生】9/2(月)~9/6(金)
※コンテンツ内容は同じです。
- 開催日時
- 各日9:00~17:30(予定)
- 参加人数
- 15名程度/回
- 応募対象
- 2026年3月に大学、大学院を卒業予定の理系の方
- 応募締め切り
- ①②7/7(日)17:00
③8/4(日)17:00
※予約枠自体にも上限があり、上限に達すると予約できなくなります。 - 備考
-
参加いただきたい人物像:
交通費、昼食費、宿泊費については当社が全て負担いたします。
当事者意識が高く、粘り強く課題に取り組める方
本質を考え抜ける方
行動、ものづくりが好きな方
応募の流れ
-
STEP01
エントリー
-
STEP02
エントリシート、
自己PR動画提出 -
STEP03
選考結果連絡
(合否通知) -
STEP04
インターンシップ

理系
AI×画像処理
~外観検査装置に
適用する画像AIの研究開発体験~
(4days)
プログラム内容
SCREENの外観検査装置で実際に取得した画像を利用しAIの研究開発を体験していただきます。具体的には、画像データの分析による仮説検証、前処理および深層学習モデルの構築に重点的に取り組んでいただきます。最終的には、構築した深層学習モデルの検証を行い、4日間の実施内容の報告を行います。自由な発想と新しいアイデアで、深層学習モデルの精度向上に取り組んでみてください!
SCREENアドバンストシステムソリューションズについて
【答えがある。答える力がある】
SCREENアドバンストシステムソリューションズは、AI・自然言語処理・画像処理・データサイエンスなどを中心とした最先端の技術力と、これまで装置製造業で培ってきたソフトウエア開発の実績とノウハウを基に、製造業ユーザー様に親和性の高いソリューションを提供しています。そんなSCREENアドバンストシステムソリューションズのミッションは「世界中のデータと計算機を駆使して、人にやさしいイノベーションを実現すること」。AIの研究開発者に興味がある方、お待ちしています!
製造業の未知を解き放つ、SCREENのAIを体感しにきてください。
- POINT
-
- 実際の製品データを使った、画像AIの研究開発を体験することができます!
- 4日間、現場社員が隣でサポートを行います。いつでも質問やフィードバックが受けられる環境を用意しています。また、他の参加者とチームを組んで、情報交換や協力を行いながら、テーマに取り組んでいただきます。研究開発における新しい知識や経験が得られ、AIエンジニア・研究者として成長できること間違いなし。最終日の報告会では、社員を含む参加者からのフィードバックも行います!
- インターンシップを通じ、働き方、社風、将来性、社会貢献といったSCREENにおけるAI開発の「リアル」を実感いただけます!
募集要項
- 実施場所
- 本社事業所(京都)
- 開催日程[予約〆切]
- ①8/27(火)~8/30(金)[7/7(日)17:00まで]
②9/17(火)~9/20(金)[8/4(日)17:00まで]
- 開催日時
- 各日9:00~17:30(予定)
- 参加人数
- 5名程度/回
- 応募対象
- 2026年3月に大学、大学院を卒業予定の理系情報系専攻
【必須】
・AIに関する専門知識のある方
【歓迎】
・Open CVなどの使用経験がある方
・簡単な画像AI知識がある方 - 応募締め切り
- マイページよりご確認ください。
- 備考
-
参加いただきたい人物像:
交通費、昼食費、宿泊費については当社が全て負担いたします。
当事者意識が高く、粘り強く課題に取り組める方
本質を考え抜ける方
課題に直面しても楽しめる方
応募の流れ
-
STEP01
エントリー
-
STEP02
エントリシート、
アンケート提出 -
STEP03
選考結果連絡
(合否通知) -
STEP04
インターンシップ

理系
半導体製造装置~制御・ソフトウェア設計
技術者仕事体験~
(1day)
プログラム内容
SCREENの新規半導体製造装置立ち上げプロジェクトの一員として、様々な地域の顧客要望に対して、最適なソフトウェア設計ソリューションをグループで提案していただきます!
様々な機能のソフトウェアとハードウェアを繋ぎ合わせてシステム設計を行い、情報系職種のアーキテクトづくりの真髄をワークを通して体験していただきます。
半導体製造装置事業の技術社員も複数名参加するイベントとなっており、ワークに対するフィードバックや最後には座談会も設けております!
- POINT
-
- B to Bメーカーで情報系職種として働くイメージが湧きます!
- 技術社員が複数参加するため、リアルな情報が聞け、ワークを通してフィードバックがもらえます!
- 自身の学んでいる技術がどのように産業で応用できるか知ることができます!
- SCREENの理念である“究極の顧客志向”を体感できます!
募集要項
- 実施場所
- オンライン:ZOOM
対面:彦根事業所(滋賀) - 開催日程
- オンライン形式:①8月27日(火) ②9月4日(水)
対面形式:③9月6日(金) ④9月17日(火)
上記日程のうちいずれか1日程を選択いただきます。
- 開催日時
- 〇オンライン形式:13:00~18:00予定
※12時45分Zoom入室
〇対面形式:12:30~18:00
※集合時間は、参加確定後にご連絡させていただきますが、12時6分「スクリーン駅」着の想定です。
開始時間が異なりますが、オンライン・対面で内容は同じです。
- 参加人数
- 24名/回 ※定員を超えた場合は抽選となります。
- 応募対象
- 2026年3月に大学、大学院を卒業予定の情報系職種に興味のある理系の方
- 応募締め切り
- ①・③ 8月11日(日)17:00
②・④ 8月18日(日)17:00
※予約枠自体にも上限があり、上限に達すると予約できなくなります。
※マイページ作成時にご記入いただいた職種希望(第1~3希望)に情報系を追加した方のみに公開されます。 - 備考
- 当日の準備物:筆記用具、メモ
対面の場合、交通費、宿泊費については当社が全て負担いたします。
※宿泊対象は当社規定で判断し、対象者には参加確定後にご連絡させていただきます。
応募の流れ
-
STEP01
エントリー
-
STEP02
アンケート提出、応募
-
STEP03
抽選結果連絡
(※定員超過の場合) -
STEP04
インターンシップ

文系
価値観発見ワーク&人事との
オンライン座談会
(1day)
プログラム内容
「SCREENが世界に選ばれる理由って?」「企業研究の軸が定まらない!」こんな方はいませんか?
本ワークはSCREENの事業内容や魅力を知っていただくとともに、就職活動における会社を選ぶ軸や、自分の知られざる価値観を発見していくワークです。
就職活動を始める中で必ずしなければいけない自己分析を人事がお手伝いします!専門的な知識は必要ありませんので、気軽にお申込みお待ちしております。
ワーク後は人事とのざっくばらんな座談会を用意しています。
- POINT
-
- 企業研究の軸がSCREENとどうマッチしているのか、人事からワーク全体の フィードバックがあります!
- 最先端を生み出す「社風」が知れる!
- 人事との座談会はNGワード無し!
募集要項
- 実施場所
- オンライン開催
- 開催日程[予約〆切]
- ①8/29(木)[8/22(木)17:00まで]
②9/7(土)[8/30(金)17:00まで]
③10/9(水)[10/2(水)17:00まで]
上記日程のうちいずれか1日程を選択いただきます。 - 開催日時
- 14:00~16:30
- 参加人数
- 60名程度/回 ※定員を超えた場合は抽選となります。
- 応募対象
- 2026年3月に大学、大学院を卒業予定の文系職種希望の方
- 応募締め切り
- マイページよりご確認ください。
- 備考
- 当日の準備物:PC、筆記用具、メモ
応募の流れ
-
STEP01
エントリー
-
STEP02
マイページより
応募 -
STEP03
抽選結果連絡
(※定員超過の場合) -
STEP04
インターンシップ